Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《鋭角のクリアの仕方を》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 鋭角のクリアの仕方を   相談者: やんま さん
   2005年5月24日(火) 9時45分

    普通2種を飛び込みで受ける予定ですが、鋭角のクリアの仕方をお教え下さい。
    近くで練習するにもそういったコースがないもので・・・・
    ちなみに試験車は日産セドリックです。
<返信記事数 6

    【1】 言葉では   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2005年5月25日(水) 21時30分
      普通二種ですか。がんばってください。
      鋭角のポイントは、とにかく先へ突っ込むことです。
      手前でコチョコチョやると、すぐに『亀の子』です。
      1回以上3回以内の切り返しですので、切り替えさないで出ると失格です。
      (うまくすると出られます)亀の子になると突入点に戻らないといけないので3回以内では出られません。
      コツは奥へ突っ込むことです。健闘を祈ります。

    【2】 RE:鋭角のクリアの仕方を   相談者:やんま さん
       2005年5月25日(水) 23時15分
      ご回答有難うございます。やまぞう様
      本日試験場で普通二種の方の入り方を研究にいったのですが、左折で鋭角に入る場合、最初の左に切って、一度切り返し右外側の縁石に添うように奥に突っ込み左に目一杯切って再度切り返し、脱出されてました。
      この奥に突っ込んだ後での切るポイントみたいなのはあるんでしょうか?
      また窓を空けて目視でタイヤの位置を確認し、切り替えしても減点にはならないんでしょうか?
      ご存知でしたら、お教え頂けませんか?
      それとつまらないご質問で申し訳ないのですが、亀の子というのはどういった状態のことなのでしょうか?
      ご質問ばかりで申し訳ございません。

    【3】 それはですねぇ   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2005年5月27日(金) 21時39分
      窓開けはOKですよ。向こう側の縁石がボンネットに隠れたらハンドルをロックまで切ったような・・・。うる覚えですみません。
      『亀の子』とは手前の三角の縁石が自分の下に入り込んでしまう状態です。
      反対側にくっつけなかったり、早くからハンドルを切ってしまうとこうなってしまいます。一度こうなったら入ってきたところまで戻さないと脱出不可能です。

    【4】 RE:鋭角のクリアの仕方を   相談者:やんま さん
       2005年5月27日(金) 22時28分
      やまぞう様
      有難うございました。
      イメージトレーニングをして、一度チャレンジしてみます。

    【5】 RE:鋭角のクリアの仕方を   回答者:GSF750 さん
       2005年5月28日(土) 6時51分
      目安ですが、左折進入(時計回り)の場合、左外側の縁石に寄って沿うように進み、自分が右内側の縁石の延長線上にきたら(かなり前まで行きますので最初は「ここまで突っ込んでいいのかな?」と思うかもしれませんが・・・)ハンドルを右へ全切りして、右外側の縁石と垂直になるように、且つ前輪がその縁石にぶつかる寸前まで進めます(ですから止まるときにはハンドルは真っ直ぐのはずです)。
      切り返しは5点確認をして(必要なら窓も開けておく)ハンドルを左に全部切りながら左後輪が左外側の縁石にぶつかる寸前までバックする。
      もちろん止まる前にハンドルを戻しておいた方がよいのは言うまでもありません。
      最後にハンドルを右に切りながら、特に右後輪が内側三角の頂点に引っかからないように(やまぞうさんの言われる『亀の子』)注意しながら抜けていく。

      切り返しについてもやまぞうさんが説明されてますが、1回以上3回以内です。
      切り返さない、若しくは4回以上の切り返しは試験中止です。
      逆に言えば3回まではよいのですから、危ないと思ったら素直に切り返すのが得策です。
      特にセドリックはハンドルの切れ角が小さく、クラウンよりも小回りがきかないので気をつけてください。
      私もセドリックで普通二種を受けましたが、2回の切り返しで通過しています。

      ちなみに右折進入(時計と反対回り)の場合でも、最初のつっこみの時に運転席が右と左の違いがあるので、その分だけ考慮してもらえれば大丈夫です。
      まぁ、左内側の縁石の延長線上に自分がくるくらいまで突っ込んでも抜けられますけどね。
      あとは左折進入と逆の手順でOKです。

      私も練習なしで試験場においてぶっつけ本番で鋭角に挑戦しましたが、ビビらずに突っ込むことができればそれほど難しい課題ではありませんよ。
      鋭角での失敗は1度もありませんでしたし。
      自分的には大型二種の鋭角より、普通二種の鋭角の方がちょっとやりにくい気がしますけどね。


    【6】 RE:鋭角のクリアの仕方を   相談者:やんま さん
       2005年5月28日(土) 12時57分
      GSF750様細かくお教え頂きまして、有難うございました。参考にさせていただきます。


<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所