今僕は第2段階で、今日初めて路上教習だったんですが、それはそれは第1段階は苦痛そのものでした(苦笑)。
最初の3回で担当教官を決めるのですが、一人は退職、もう一人は担当の生徒が多すぎて無理な状態で、結局一人しか残らなかったその教官に教わったのですが、その教官が合わない合わない…別に暴力行為はしませんが威圧的だし人のことを誉めようとせず「お前は甘えてる」と言われる始末…毎回終わってから泣きました(男ですがw)。そして次の教習が苦痛で苦痛で仕方が無かったです。食欲も落ちてしまいました。すこしウツっぽくなってたかも。>指導者の方の態度に萎縮してしまい、50分の教習が終わる頃には頭が痛くて気分が悪くなり、ぐったりしてしまいます。確かに言われた事が出来ない私が悪いんだとは思いますが、隣で怒鳴るように注意されると、余計に冷静な操作が出来なくなり、それでまた怒られ、さらに混乱してボロボロな運転になる、という悪循環を起こしてしまいます。
僕もそうでした。いつも「君は先生に怒られるとすぐパニックになって失敗してしまう」と言われてました。「じゃあもう少し誉めてくれよ」と言いたかったです。
>イメトレはしてはみるのですが、実際の車の幅であるとかハンドルの感覚だとかはどうやって覚えればいいのでしょう。
イメトレだけではやっぱりその辺りは難しいので、教習中にカーブで大回りしてみたり、車線ギリギリまで寄せてみるなどしてみてはいかがでしょうか?教習所内なので、ある程度わざと「失敗」してみるのもありだと思いますよ。路上で失敗をしないために場内があるのですから。
>このままパニックの状態で何も出来ず時間を重ねるのは無駄だしお金もかかるし、
早い内に諦めて少しでもお金を返してもらった方がいいのか、どうしようかと思っています。
教官は担当制ですか?それならば思い切って「教官と合わないので変えて下さい」と学校に言って見たり(予め優しい教官を探しておいて、その人に変えてもらう)、キャンセル待ちを使って他の教官に教えてもらって気分転換(怖くても1回きりですからw)してみるのはどうでしょうか?僕は両方しました。解決法は意外と沢山あるものですよ。
仮免まで4ヶ月かかって、補習も10回(これ以上付いてもタダの域です)付いて4万も余計に払ってしまいました。暴言を吐かれた事もありました。諦めようと思った事も多々ありました。でも今は「苦労して良かった」と思っています。その分運転は上手くなれましたから。
>長文読みにくくてすみません。しかも愚痴のみたいな文だし・・・。
不愉快な気持ちになった方いましたらすみません。
とんでもないです!僕も同じような文章ここに載せたことありますよ。僕もナミコさんと同じような体験をしてきたので、ものすごく気持ちがわかります。どうか気を落さないで、辛かったらまた相談に乗りますんで、諦めずチャレンジしてください、教習所に居るのは1年足らず(嫌な教官と会う事もそれきり)なんですから。
最後にお伝えしたいのですが、緊張しない為には、まず運転中のハンドリング云々よりも、発進・停止の手順(シートベルトやミラー合わせも含めて)が一番大事だと思います。そこで教官に何も言われずスムーズに発進できるだけでも気持ちは大分違いますよ!あと何か「これだけは上手くやる」と決めて、それが成功したら「私ってやればできるじゃん」と自分で誉めてやるのも意外といいですよ(笑)。
こちらこそ長文(しかも愚痴混じり)申し訳ありませんでした。まだ3回目じゃ上手い下手なんて分かりませんよ!お互い頑張りましょう!