Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《坂道や走行中。》  返信記事数:5

相談期間は終了しました 坂道や走行中。   相談者: さん
   2005年5月22日(日) 11時45分

    こんにちわ。坂道発進なんですがサイドブレーキかけて、アクセルを一定に踏んで半クラッチにして音が変わったらサイドブレーキを下ろせばいいんですよね?なんか悪いと言われました。あと、走行中普通に真ん中走ってたらもっと左に寄れと言われました。そんなに左に寄ったら左の進路変更になってしまうと思うんですが。教えてください。
<返信記事数 5

    【1】 RE:坂道や走行中。   回答者:匿名希望 さん
       2005年5月22日(日) 16時49分
      わたしはAT限定免許しかもってないので
      MTの坂道発進のことはお答えできないのですが。
      教官に左によれと言われたんですよね。
      わたしも教習中よくいわれてました。
      目安として、自分の正面(運転席)が
      真ん中にくるように走ってみてください。

    【2】 RE:坂道や走行中。   相談者: さん
       2005年5月22日(日) 18時58分
      返信ありがとうございます。自分が真ん中にくるぐらいで走ってたのに言われました。何がいけないんですか?って感じです。

    【3】 RE:坂道や走行中。   回答者:登録回答者 セブン さん
       2005年5月22日(日) 19時19分
      翔さんは、キープレフトという言葉を知っていますか?
      本来、自動車は左寄りを走行するのですよ。(原付や軽車両は左端ですが・・・)
      私の場合は、道の真ん中に運転席が・・・とは指導しません。
      理由は、道路には様々な道幅があり、狭い所では左側をぶつけてしまうからです。基本はキープレフト(自車の左側、約1メートル空ける)を意識させます。
      すべての道で真ん中を走っていたら、危ないですよ。その道にあった走行位置を選んで下さい。

    【4】 RE:坂道や走行中。   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2005年5月23日(月) 0時27分
      坂道発進では、エンジン音の変化だけでなく、視覚ではタコメーター(タコメーターが無い教習車もある)、感覚ではクラッチペダルから左足先に伝わる振動(微震動の抵抗を感じ取れる)で半クラッチになったこと等々、他にもたくさん感じ取れるものがあります。頑張って練習してください。

      キープレフトの具体的な走行中の目印としては、運転席から見てボンネット先端の真中(先端中央にマークとかエンブレムが運転席から見える教習車なら便利ですが・・・)より少し左に路側帯や車道外則線の白線が見えるように走ること。また、同時に左ドアミラーに写る自車ボディーの気持ち外側に路側帯や車道外則線の白線が見える位置で走行すればキープレフトが実行できます。左ドアミラーに自車ボディーの外側遠くに、或いは白線がミラーに写らない位置ならば、かなり道路中央(センターライン)寄りに走っていることになります。


    【5】 RE:坂道や走行中。   相談者: さん
       2005年5月25日(水) 21時53分
      やっぱりキープレフトって言葉あるんですか。技能10回ぐらい乗ってるんですがコノ前初めてあたった教官に言われました。今まで一度もその言葉を聞いたことがなかったので。あと坂道発進はなかなか慣れません。早くコツをつかみたいです。
      もうすぐ1段階が終わり検定も近いんですよ・・・。その前に効果測定が・・。なかなか点数が取れません。修了検定も不安です。


<返信記事数5


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所