Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《修了検定二回》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 修了検定二回   相談者: ひさ さん
   2005年5月20日(金) 16時54分

    以前お世話になったひさといいます。皆様の励ましにより四月の下旬から40歳にして教習所に通い始め、今やっと修了検定まできました。一回めは停止線オーバー、二回目はS字の入る際での脱輪・・・で不合格でした。
    停止線では50センチから1メートル前に止まる方法S字に入る際の位置など教えていただけたらうれしいのですが
<返信記事数 4

    【1】 RE:修了検定二回   回答者:ゆり さん
       2005年5月20日(金) 23時44分
      以前返信した45歳「ゆり」です。今月初旬にめでたく免許証を取得しましたが、狭路・車庫入れが怖くてまだ一人では運転出来ません。
      停止線は越えたらいけないだけなので、停止線手前で徐行(歩行速度)してボンネットに隠れたらゆっくり車が「カックン」となるように止まればいいかな?
      S字・クランクは常に「自分の体が道路の真中に居る」という気持ちで突入して下さい。
      停止線を越えてしまったら、後続車の有無を確認し、居たら確認のみ、居なかったらバックすると減点が少ないそうです。
      S字・クランクは脱輪手前で無理せず修正した方が減点は少ないそうです。又前輪及び後輪の脱輪時の修正方法をマスターしておくと安心かな。
      いずれにせよあせるのが一番の問題だと思います。一般道路ではないので、スピードにこだわらずにゆっくり走行(速度指定のない所は)で落ち着いて運転すれば考える時間も出来ますよ。検定頑張って下さい。

    【2】 RE:修了検定二回   相談者:ひさ さん
       2005年5月21日(土) 5時18分
      ゆりさんありがとうございます。
      今日補修教習です。S字・クランク「体が道路の真ん中にいる」を心がけて補修受けてきます。あせると頭真っ白になってしまうので落ち着いてやってみます。

    【3】 RE:修了検定二回   回答者:しーちゃん さん
       2005年5月23日(月) 19時15分
      こんにちは。その後いかがですか?

      >停止線では50センチから1メートル前に止まる方法
      1メートル前に止まるのであれば、前方に停止線が見えませんか?見えなくなった処で停止してみて下さい。

      >S字に入る際の位置
      道路の中央に前輪が来た処で目一杯ハンドルを切って進入する。次に逆にカーブしますが、同様に切ったまま曲がる側の前輪が走路中央に来た処で目一杯ハンドルを切って曲がり続けると良いと思います。これは、停止状態でのハンドル操作になります。動いていると曲がり切れなくなってしまいますので注意して下さい。
      クランクでは曲がる反対側一杯に寄って、曲がり角が前輪に合った点で一杯に切り進行方向まっすぐになるまできり続けると曲がれます。おまけに、反対側に寄っていると思いますので、次も曲がりやすくなります。

      試してみてください。ぜ


    【4】 RE:修了検定二回   相談者:ひさ さん
       2005年5月23日(月) 20時7分
      しーちゃんさんありがとうございます。
      今週教習所が臨時休校なので日曜日にチャレンジしてきます。日があいてしまうのですが、気負わず、仮に補修になったとしてもそれでまたひとつ技能が上達するのだと思って頑張ってきます。


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所