Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《終了検定のとき》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 終了検定のとき   相談者: 匿名希望 さん
   2005年5月20日(金) 12時0分

    こんにちは。
    同じような相談があったのですが、
    気になったことがあるので質問させてください。
    私は青で交差点にはいって、曲がろうとしたとき
    信号が黄色にかわりました。
    そのままいってもよいとわかってはいたのですが
    なにを思ったか、停止をし、後方確認をし、
    バックで停止線にもどりました。
    終了検定が終わった後、
    担当の教官に「あのままいってたらかなりの減点だよ」
    といわれました。
    あのときは行っても行かなくても正解な気がするのですが・・・
    どうなのでしょう?
    かなりゆっくり走っていたので、安全に停止できるから
    進んではいけないということなのでしょうか?
<返信記事数 3

    【1】 RE:終了検定のとき   回答者:しーちゃん さん
       2005年5月20日(金) 12時57分
      信号機の黄色の灯火は「止まれ。但し、安全に停止できない場合は注意して進め。」だったと思います。
      したがって文中の「交差点内での停止、後退」が本来違反だったのではないでしょうか?結果的に試験をパスできたようなのでよかったと思いますが、
      実際には、交差点に加速して進入する車が多いので気を付けて運転してくださいね。

    【2】 RE:終了検定のとき   回答者:GSF750 さん
       2005年5月20日(金) 19時22分
      信号が黄色に変わった位置にもよりますが、停止線をわずかに越えたくらいで止まれるのなら止まった方がいいでしょう。
      そして停止線を越えて止まってしまった後のあなたの取った行動は適切です。
      ですから減点なしだったのです。

      どういうことかというと、停止線をわずかに越えて止まった場合、何もしないと確か10点減点になると思いましたが(ちゃんと停止線手前で止まれるのに停止線を越えた場合は危険行為として試験中止の対象です)、止まってしまった後に後方を確認して安全なら後退して停止線まで下がる、もし後ろに車がいて下がれないなら後方の確認だけしてその場に留まれば減点はされないのです。
      これでもし行っていたら検定員のいわれるとおり、合格が思い切り遠のくくらいの大減点です。
      もちろん、横断歩道にかかるくらい進んでいたなら、速やかに交差点を抜けなければなりませんがね。

      この判断は非常に難しいのですが、難しいからこそイメージトレーニングをして「この速度だったらここまでは黄色になっても安全に止まれる、ここを超えたら安全に止まれないから黄色になっても行っちゃう」というのを考えながら運転すると良いかもしれません。
      しかし、基本は止まることですから、「信号が変わりそうでイヤだな」と思ったらブレーキの上に足をのせておき、すぐに止まれる準備をしておくと良いでしょうね。


    【3】 RE:終了検定のとき   相談者:匿名希望 さん
       2005年5月22日(日) 17時18分
      ありがとうございます。
      これから判断を慎重に、どうすれば
      一番安全か、みきわめて運転したいと
      おもいます。


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所