Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《「努めなければならない」とは?》  返信記事数:5

相談期間は終了しました 「努めなければならない」とは?   相談者: megu さん
   2005年5月19日(木) 21時55分

    先週受けた仮免試験の中に、「努めなければならない」という記述がでてきました。
    もみじマークを車に貼るかどうかの問題でした。
    「必ず付けなくてはならない」なら間違いだとわかりましたが、「付けるよう努めなければならない」だったので、ちょっとよくわかりませんでした。
    「〜なければならない」という部分に引っかかる感じもするのですが・・。
    実際、この答えは「○」が正解なのでしょうか??
<返信記事数 5

    【1】 RE:「努めなければならない」とは?   回答者:Tonberry さん
       2005年5月19日(木) 22時50分
      道路交通法には「努めなければならない」という記述があります。
      だから、○が正解でしょうね。

    【2】 ありがとうございます。   相談者:megu さん
       2005年5月20日(金) 20時6分
      交通法の記述だったんですね。
      試験受けたときからずっと気になってたんですが、答えがわからず考え込んでました。
      練習問題でやったことのないかたちだったので、試験中は焦ってしまいました。
      わからない部分を勉強し直して、また挑戦します!!
      ありがとうございました。

    【3】 なかなかなんですよ。   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2005年5月22日(日) 17時53分
      もみじマーク(我々は枯葉マークと呼んでいますが)の「努めなければならない」という条文は大変苦労の跡がうかがえます。これは、若者の交通社会の中で「俊敏な動きは難しい、いじめないでぇ〜」というマークなのです。
      ところが、高齢者の中には大変プライドが高く、「まだまだ若いものには負けないわ」というガンコ親父が存在することは事実で、そういう人を違反だと切符を切るほうは、なお大変なことになるのです。自分の親父を説得するようなもので、全国のあちこちでそんな光景があるとすると警察も他のことができなくなります。したがって初心者マークのように一般ドライバーに保護規定を盛り込むよりは、敬意を払って保護されたい高齢者だけ付けたほうがいいというくらいの規定になっているのです。

    【4】 RE:「努めなければならない」とは?   相談者:megu さん
       2005年5月24日(火) 19時43分
      法律を考える方も、なかなか苦労をしているというコトですか・・。
      自動車学校では、もみじマーク=任意だと習ったのですが、その「任意」の解釈で悩んでしまいました。
      「任意=してもしなくても良い」という感じで思ってたので、「努めなければならない」では強制の意味合いが強いように感じていました。
      学科問題は引っかけのような記述が多いので、疑い深く考えすぎているのかもしれません。
      意味の捉え方ひとつで間違ってしまわないよう、気をつけたいものです。
      ありがとうございました。

    【5】 そうそう   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2005年5月25日(水) 21時33分
      法律上の『任意』とは「罰則の無い強制」のようなものです。
      参考までに。


<返信記事数5


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所