Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《教えて下さい》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 教えて下さい   相談者: ゆい さん
   2005年5月12日(木) 15時39分

    はじめまして、こんにちは。4月から教習所に通い一段階見極めまできましたがなかなか良好がもらえません。(3時限オーバーしました。)出来ない箇所は左カーブや左折時に上手く左に寄れず右にいってしまう事や、左に上手く寄れても知らず知らずの内にハンドルを右に回していて左から離れていってしまうことです。車もその為ふらつくそうです‥‥。
    あと、総合コースを走っての練習なのですがコースが3つあり覚えるのが精一杯で自分に余裕もありません(情けないです‥)
    どうしたら左に寄れるか教えて下さい。
<返信記事数 3

    【1】 RE:教えて下さい   回答者:Candy さん
       2005年5月15日(日) 22時48分
      こんばんは、ゆいさん。Candy(♂)と申します。

      みきわめまできていると言う事は…一通り車の操作は教習完了ですね。
      左に上手く寄れないのは、ご自身が車両間隔を得ていないのでしょう…
      指導員の方にお願いをして「ご自身が実車した車の左側に何か物を置いてもらってください」
      そして、その物の見え方を理解してください。運転席からの見え方、ミラーの見え方など等…

      コースは覚えるのも一つの方法ですが、覚える必要もありません。
      今後、2段階に進めば、路上教習です。コース(所内)と違って、その場その場の判断力が問われます。
      逆を言えば、臨機応変に対応する事を練習するのです。修了検定では検定員の方が、色々な指示をします。
      その場に応じて臨機応変に対応出来る心構えを養ってください。
      ご参考までに…

      By.Candy


    【2】 RE:教えて下さい   回答者:ぱるちゃん さん
       2005年5月16日(月) 12時27分
      初めまして。私もよく左によれていないといわれ続けました。
      よくいわれたのが「左タイやの位置がわかってないから。」と私的されました。後石ころをのけったりなどもしました。最終的には石ころがよかったのかなと思います。一番わかりやすいほうほうを先生と相談してみてください。

    【3】 RE:教えて下さい   回答者:ゆか さん
       2005年5月16日(月) 18時5分
      私も第一段階の見極め前です。同じくキープレフトを、と指示されるのですが
      うまく寄れてません。前タイヤの位置を気にしすぎて、ふらついてるようです。
      左ミラーで位置確認するようにしてますが、視点が近いのでうまく寄ったつもりが
      前輪が脱輪しそうになってることもあります。
      やっぱり車体感覚と身に付けることが先決ですかね・・。
      先を見てるつもりでも、次々指示されると手前の操作でいっぱいいっぱいで
      ハンドルと前タイヤばかり見てるようです。
      私も明日あたり見極めもらえるよう、イメトレします。
      お互い頑張りましょう!


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所