Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《すぐ慌ててしまいます》  返信記事数:3

相談期間は終了しました すぐ慌ててしまいます   相談者: ナス さん
   2005年4月23日(土) 12時16分

    今、ATの技能4回終えたところ(坂道まで)ですが、毎回、前半が前回の授業の復習、後半に新しいことをやっているというペースです。
    自分では左折や左カーブのハンドル操作にまだ不安があって(このぐらいのタイミングでこれくらいハンドルを回せばいい、とかがまだよくわからないのです)、坂道をやったときも教官に「ハンドルのことを気にしすぎて他まで気がまわってないね」と言われてしまいました。
    教官のタイプにもよるのですが、失敗したときやちょっとしたことで横からバシバシ言われるとかえってパニックになってしまって...
    落ちついてこれからも教習を頑張れる心構えやアドバイスなどありましたら教えてください。お願いします。
<返信記事数 3

    【1】 わたしもです!!   回答者:ぶうちゃん さん
       2005年4月23日(土) 15時52分
      私も今日、4回目で坂道まででした。私もカーブのハンドル操作にかなり不安を持っています。ハンドルの感覚や目線もまだまだつかめていません。いつになったら感覚がつかめるのかなあと思ったりもしますが、「いずれはできるようになるだろう」と思うようにしています。あんまり考えすぎると訳がわからなくなりますよね!!私もウィンカーをだし忘れたり、対向車線にでてしまったりしてますよ。教官も、ず〜っと趣味の話しをしている人もいれば細かく教えてくれる人もいます。初めてだらけで困りまくっていますが、ゆっくりやっていこうと思ってます。アドバイス等無くてごめんなさい。私と同じだなあと思いつい返事してしまいました。

    【2】 RE:すぐ慌ててしまいます   回答者:Candy さん
       2005年4月23日(土) 18時20分
      こんにちは、ナスさん。Candy(♂)と申します。

      >失敗したときやちょっとしたことで横からバシバシ言われるとかえってパニックになってしまって...
      >落ちついてこれからも教習を頑張れる心構えやアドバイスなどありましたら教えてください。
      出来なくてあたりまえなのです。車の運転がすべて出来るのであれば学校(教習所)に通う必要はないのですから・・・
      指摘を受けた箇所に関しては、教習が終わったところでよく考えてみてください。なぜ、指摘を受けたのか?原因は何か?次回から同じ過ちを繰り返さないためにはどのようにすればよいのか?等です。

      カーブに関して言えば「これぐらいハンドルを回せば」ではなく「回し過ぎたら戻す、足りなければ更に回す」を心がけてはどうでしょうか?
      私は、いつもそういう心構えで走行しています。
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【3】 RE:ありがとうございます!   相談者:ナス さん
       2005年4月24日(日) 12時54分
      >ぶうちゃんさん

      ありがとうございます!同じような進行・気持ちの方がいらっしゃるとわかるだけでもなんだか勇気付けられます。教習所では皆さんどれくらいのペースの進みかわからないし、適正も2Cだったので、こんなで本当に卒業までいけるのかな〜と不安になってました。
      ぶうちゃんさんのように、「いずれできるようになる」と思ってゆっくりやっていこうと思います。一緒に頑張らせてください!

      >Candyさん

      ありがとうございます!「できなくてあたりまえ」これは教官の方にも言われましたが、終わった後で言われたことをよく考えるのが大事でした。やっているときはいっぱいいっぱいで注意が頭に入ってないこともたぶん多いので、終わったあと教科書も見ながらよく考えて、次回に活かしていこうと思います。
      ハンドルのアドバイスもすごく参考になりました。「回し過ぎたら戻す、足りなければ更に回す」、実習中はこれすら落ちついてできないんですよね。これからはこちらをもっと心がけて頑張ってみます!



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所