応急救護の授業
相談者:
なんな
さん 2005年4月15日(金) 17時57分
|
はじめまして。題名の通り応急救護の授業のことなのですが、どういったことをやるのでしょうか?何人かの人前にでることが非常に苦手なもので・・・
<返信記事数 2>
【1】
RE:応急救護の授業
回答者: 上州児
さん
2005年4月15日(金) 21時2分
なんなさん、上州児と申します 応急救護処置の授業のことですね、心配はいりません。 基本的には3時間連続教習ですが、各自校で受け方は1時間受けて2時間連続とかあります。 1時間は応急救護のあらましと知識の学科です、2時間は心肺蘇生、止血法など実技講習です。 指導員1人で教習生10人までだったかな?人体を使って行います、この授業は人の生命に係ることですので、みんな真剣に楽しくやってますよ。 ただ少し体力は必要ですが。 頑張って下さい。
【2】
お返事ありがとうございます。
相談者:なんな
さん 2005年4月16日(土) 2時23分
上州児さんどうもありがとうございます!どうやらうちの教習所は、3時間連続で定員10名までとなっているみたいです。みんなの前でやらされるなど自分のイヤなことばかりが耳に入ってしまっていたので、上州児さんの言葉で安心しました。24日に予約をとっているので少しまだ遠いいですががんばってきます!
<返信記事数2>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|