学科のことで
相談者:
マグロ電車
さん 2005年4月12日(火) 22時48分
|
自動車専用道路は高速道路なのに 最高時速60キロで最低時速がないのですか? あと交通整理の行われていない交差点は徐行しなくてよいのですか? あと学科試験に向けてみなさんの解くコツなど(こういう表現になってたら絶対×になるとか)ありましたら教えてください。
<返信記事数 4>
【1】
RE:学科のことで
回答者: 上州児
さん
2005年4月13日(水) 8時29分
上州児と申します 確かに自動車専用道路は高速道路ですが、高速自動車国道とは違い最高速度は一般道路と同じです。 しかし通行出来る車両は高速自動車国道や一般道路とは違いますので間違えないようにして下さい。 又、交差点の通行方法ですが交通整理が行われていない交差点では徐行しなくても良いかですが違います。 見通しの悪い交差点や優先道路などの交差点を通行する時は徐行し路面電車や優先車両の進路を妨げてはいけないのです。
【2】
RE:学科のことで
相談者:マグロ電車
さん 2005年4月13日(水) 17時28分
間違えてました。交通整理が行われている交差点では 徐行しなくてよいのかと聞くつもりでした。
【3】
RE:学科のことで
回答者: 上州児
さん
2005年4月13日(水) 23時10分
上州児と申します 交通整理が行われている交差点の通行方法ですね。 交通整理が行われている交差点とは信号機があり信号機が作動していると言うことです、ですから基本的には徐行の義務はありません。 設問では徐行しなくて良いと言うことではありません、徐行しなければならない事もありますし、停止しなければいけないこともあります。 でも、必ず徐行しなければならないと言うことではありません、また点滅信号は交通整理が行われていない交差点と言う事になりますから注意して下さい。
【4】
RE:学科のことで
相談者:マグロ電車
さん 2005年4月13日(水) 23時36分
点滅信号は交通整理が行われていないということですが 黄色の点滅では注意してれば必ずしも徐行しなくて良いのではないのですか?
<返信記事数4>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|