条件について
相談者:
初心者
さん 2005年4月6日(水) 20時21分
|
こんばんは。最近免許を取得したのですが、一つわからない事がありまして 返答頂けたらと思っています。 すでに約2年前に原付を取得していまして今回は普通免許を取得しました。 ここで気になる事が出てきました。それは前の原付は眼鏡等は使用せず 適性試験を通ったのですが、今回はさすがに適性検査を通る為の視力が 上がる為、眼鏡を使用しました。そして通る事は出来たのですが、貰った免許を見ると条件の欄に「眼鏡等使用」の文字がありました。これはこれと言って 問題は無いのですが、この場合は原付を運転する時も眼鏡等を使用しなければならないのでしょうか?今まで原付は眼鏡を付けずに運転して いたのですが、肝心な事を発行時に聞き忘れてしまいました。 この場合、原付は今まで通り眼鏡は付けずに運転しても違反になりませんかね?こんな事で捕まるのも嫌ですしw よろしくお願いします。
<返信記事数 3>
【1】
と言うことは
回答者: やまぞう
さん 2005年4月7日(木) 1時16分
原付が0.5、普通が0.7なので、その中間でパスされたのですね。現状では「眼鏡等」の条件があるので普通・原付・小特はメガネ等をかけなければなりませんが、「眼鏡等(原付・小特車を除く)」としておけばOKです。もう1回試験センターに行き「上記条件に限定解除してくれ」と言えば、無料で再検査、裏書してもらえます。または次の書き換えなどで視力検査のコーナーでその旨を言えば上記のようにしてもらえます。
【2】
RE:条件について
相談者:初心者
さん 2005年4月7日(木) 9時12分
返答有り難うございます。やっぱりそうですかぁ〜。 原付は眼鏡かけると帰って邪魔になってしまうんですよね。 最寄りの警察署ではやっぱり無理ですかね? 免許センターが結構遠いんで(^^; 更新まで待つかなぁw
【3】
眼鏡お勧め
回答者: やまぞう
さん 2005年4月7日(木) 19時30分
住所変更などの手続きは警察署で出来ますが、限定解除などの免許の根幹にかかわることは免許センターなんですよ。それから原付でも30`以下で走っている分にはメガネなしでも運転可能でしょうが、それ以上スピードでの夕方なんて確実に補助標識など読めませんよね。備えあれば憂いなし。メガネをかけましょう。
<返信記事数3>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|