眼鏡等の条件について
相談者:
ノンピー
さん 2005年2月23日(水) 12時2分
|
前回に色々質問させていただきました者ですが先日やっと仮免習得しました。ですが仮免の学科の前に視力検査やりますよね?それで眼鏡を付けて 受けまして基準をクリア、通ったのですが本検の時も視力検査やりますかね?というのは眼鏡を付けて受けたのは不合格にならない為に念には念を 入れて裸眼ではやらずにしたのです。もし本検の時に検査しないで交付時 に眼鏡使用の表示があった場合は少なくとも免許更新まで待たなければいけないのでしょうか?よろしくお願いします。
<返信記事数 5>
【1】
限定解除というのです。
回答者: やまぞう
さん 2005年2月23日(水) 20時32分
再び免許試験場に行き、視力の検査だけしてもらいOKであれば「限定解除」と裏書してもらいましょう。ただし、0.7の視力での運転は結構怖いものですよ。写真を撮るときはメガネをはずしていてもOKですので、出来るだけ遠くが見える環境で運転してください。
【2】
RE:眼鏡等の条件について
回答者:響
さん 2005年2月23日(水) 23時21分
ノンピーさん、はじめまして。 本試験の時に、適性検査(視力検査)はありますよ。 裸眼でもいけるかもしれないからと言うと 裸眼で視力をはかってくれるので、大丈夫ですよ。 でも、片眼0.3、両眼0.7見えなければ、メガネ(コンタクト)が 必要になりますから、忘れずに持っていかれた方がよいですよ。
【3】
RE:眼鏡等の条件について
相談者:ノンピー
さん 2005年2月25日(金) 18時12分
ありがとうございます。試験場って事は近くの教習所、警察などでなく 免許センター等に行かなければならないのでしょうか?
【4】
そうですね。
回答者: やまぞう
さん 2005年2月25日(金) 21時59分
免許取得時であれば、最終的に免許センターでの視力検査が免許条件になります。また、この手の限定解除関係はやはり免許センターになります。
【5】
RE:眼鏡等の条件について
回答者:響
さん 2005年2月26日(土) 22時34分
ノンピーさん、本検とは教習所での卒業検定のことだったのでしょうか? 卒業検定では、視力検査はないですよ。 免許センターで学科試験を受ける前に、視力検査があります。 だから免許証交付前に視力検査をしないということはないので 大丈夫ですよ。
<返信記事数5>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|