Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《免許取得》  返信記事数:8

相談期間は終了しました 免許取得   相談者: OKAMOTO さん
   2005年1月31日(月) 19時10分

    今日、試験場での学科試験に合格し、無事に免許取得しました。合格発表の時、電光掲示板に自分の受験番号があったのは、うれしかったです。

    写真撮影が終わって、免許証がもらえたのは、うれしかったです。

    事故のないように気を付けて運転します。

<返信記事数 8

    【1】 RE:免許取得   回答者:みな さん
       2005年1月31日(月) 22時16分
      おめでとうございます、受かりましたか☆★☆

    【2】 RE:免許取得   相談者:OKAMOTO さん
       2005年1月31日(月) 22時20分
      ありがとうございます。受かりました。

      免許証の更新の時はまた学科試験を受けた試験場に行かないといけないんですか?


    【3】 RE:免許取得   回答者:モチ さん
       2005年1月31日(月) 23時41分
      おめでとうございます☆やった〜!ですね。私も応援してたのでうれしいです。免許の更新は近くの警察署か、試験場でうけられますよ。警察署だと、新しい免許証受け取るのに何日かかかりますが、試験場だとその日にもらえますよ。忘れないように、更新のお知らせのはがきが送られてくるので、そしたら更新にいけばよいので安心です。ちなみにおはずかしいのですが、原付のペーパーでゴールド免許だった為、いきなり自動車の免許取りたてなのにゴールド免許になって、更新が五年後となりました。無事故、無違反だとゴールドになり、五年に一回で更新がすむのでなんかオトクな感じです。是非、安全運転でゴールドめざして下さいね〜。原付ペーパーの私が言っても説得力ないですけど(笑)

    【4】 RE:免許取得   回答者:GSF750 さん
       2005年2月1日(火) 8時15分
      免許の更新ですが、更新近くになると免許証記載の住所地に更新通知のはがきが送られてくると思いますので、それに従って手続きしてください。
      他の都道府県ではどのようになっているのかわかりませんが、私の県では免許センター(試験場)での更新手続きでは当然のこと、警察署で手続きする場合でも即日交付になってます。
      また警察署でできる場合、自分が居住しているところを管轄する警察署だけでなく、県下の警察署すべてで手続きができるようになりました。
      各都道府県ごとに違いがありますから、正確なことが知りたければご自分で問い合わせてみてください。

      それともう1つ、ゴールド免許に該当する人は有効期間が5年となっていますが、ゴールドでなくても5年となる条件があります。
      ブルーで5年、現在はそういうのもあるんですよ。
      どういう条件でブルーの5年になるのか、興味があるなら調べてみてください。
      ちょっと厳しい言い方になりますが、免許証を手にして1人前の運転者となったわけですから、そろそろ他人に頼るのはやめてご自分で答えを模索する努力をしてみてはいかがですか?


    【5】 RE:免許取得   相談者:OKAMOTO さん
       2005年2月1日(火) 8時28分
      試験場での免許証の更新をして新しい免許をもらうのに写真を撮るだけでいいんですよね?

      免許書の裏に線が引いてあるではないですか、裏の線を引いているのは何ですか?


    【6】 RE:免許取得   回答者:通りすか゛り さん
       2005年2月1日(火) 10時29分
      本免おめでとうございます。ゴールドめざして気おつけて運転してくださいね。

    【7】 RE:免許取得   回答者:GSF750 さん
       2005年2月1日(火) 15時3分
      あのう・・・教習所の学科ではどのように説明されました?
      教本には書かれていませんか?
      写真を撮るだけで優良運転者講習、一般運転者講習、違反運転者講習、初回運転者講習(、高齢者講習)と分かれている理由がありますか?
      免許を取得されたことには素直に「おめでとう」と言わせていただきますが、運転者の常識として知らなければならないことがまだまだおありのようですね。
      免許を取得したら終わりではないのですから、もう1度教本を読み直してもいいんじゃないですか?
      せっかく取った免許です。
      「知らない」じゃ済まないことも多々ありますから、勉強して免許を大切にしてくださいね。

    【8】 RE:免許取得   回答者:・・・ さん
       2005年2月2日(水) 0時53分
      まずは、何よりも先にマナーや常識を身に着けましょう。


<返信記事数8


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所