Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《普通自動車の終了検定について》  返信記事数:2

相談期間は終了しました 普通自動車の終了検定について   相談者: どん さん
   2005年1月28日(金) 17時40分

    普通自動二輪の免許をもってるのですが終了検定うかったら、仮免学科試験を受けないといけないですか?案内を見てたら8450円で内訳が書いてあってみたら学科試験手数料とかいてあったもので気になりました。
   <返信記事数 2

    【1】 RE:普通自動車の終了検定について   回答者:登録回答者 jomozo- さん jomozo-さんからのメッセージ
       2005年1月29日(土) 0時7分
      ども。では結論から申し上げますと、自動二輪の免許を持っていれば仮免および本免の学科試験が免除(受けなくてよい)されます。ではなぜ内訳に...これは非常に説明するとややこしいんですが、本来仮免を取るためには運転免許試験場において実技試験、学科試験、適性試験を受験し合格しなければなりません。しかし指定自動車学校で修了検定に合格すれば修了証明書なるものが発行され、それがあれば試験場で仮免の試験を受験申請をする際その修了証明書を提出すれば、水戸黄門の印籠のような役目をして「はっはっ合格でございます」という扱いになる仕組みになってます。自動車学校に通ってる場合、手続きは自動車学校がやってくれるので馴染みはないかもしれません。仮免の学科試験も指定自動車学校であれば、ほとんど自動車学校が代行してやっています。したがって、実際は学科免除になっても仮免試験受験申請はしているということになるので、仮免申請手数料というのは皆さんかかります。ちなみに私の福岡県では仮免申請手数料2050円、仮免交付手数料は1200円です。

    【2】 RE:普通自動車の終了検定について   相談者:どん さん
       2005年1月29日(土) 1時28分
      ありがとうございます。学科試験ないって知って安心です^^勉強してたんですが。ちょっと損した気分になりましたが、忘れてしまっていた道路標識や運転するときに気になっていた疑問が解決できました。


   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所