Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《学科と技能って両方進めていったほうがいいですか?》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 学科と技能って両方進めていったほうがいいですか?   相談者: カップ さん
   2005年1月5日(水) 21時26分

    今学科を2つと技能1つ終わらせたのですが、
    技能も学科も全くわからなくてちんぷんかんぷんなんです。
    周りは技能は忘れちゃうとまずいから、
    技能を一気にやる方がいいって言われました。
    皆さんは、どういう風に進めていますか?
<返信記事数 3

    【1】 それは問題だ。   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2005年1月5日(水) 22時4分
      学科と技能は車輪の両輪です。技能を先に終わらせることは不可能です。
      学科にて車が走るときのマナーや法律を学ばなければ、実際に車を走らせることは無謀です。また、学科だけ進めてしまっては「頭でっかち」になってしまい実技がなければ、一向に実践で役に立ちません。
      学科と実技の両方をマスターすることが「車を運転する」ことの総合能力であり、それが難しいということであれば免許はお取りにならないほうが良いでしょう。

    【2】 RE:学科と技能って両方進めていったほうがいいですか?   回答者:せがた三四郎 さん
       2005年1月7日(金) 16時14分
      やまぞうさんの言う通り、両方を均等にこなした方がいいと思います。私は、均等と言うか、予習をかねて、1つ2つぐらい学科を先行させて、実技に望んでいました。ただ、学科は検定を受ける前に、効果測定をしなければならないので、やはり、均等に受けるほうが無難だと思います。

    【3】 RE:学科と技能って両方進めていったほうがいいですか?   回答者:とり さん
       2005年1月8日(土) 1時32分
      こんばんは、カップさん。とりと申します。

      自分は短期間で免許を取るつもりだったので、先に学科を取れるだけ取ってしまいました。車を運転するために必要な知識なので、先に知っておいた方が良いと思ったというのもありますが。

      恐らく、カップさんが受けているのは、かなり初期の学科項目だと思うのですが、そういうものだと思って覚えてください。それを運転者皆が守れば、事故や危険な状態、迷惑行為などが避けられることが多くなります。因みに街なか(特に都心とか、商店街とか)で、学科の内容を思い出しながら歩くと、イメージを摑み易くなるのではないかと。

      技能は、先にその日の教習内容を予習してから受けたら、多少余裕がでましたよ。自分が行っていた教習所は1日2時間までしか乗車できなかったのですが、もし不安であれば、技能は1回1時間にしておいて、家に帰ってから、椅子に座ってその日やった内容をイメージトレーニングで復習してみてください。

      それから試験対策で、技能と同時進行で、問題集を自宅学習しました。
      慌てると、分かるものも分からなくなります。運転でもそうです。
      焦らず落ち着いて頑張ってください。まだまだこれからですよ。



<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所