通りすがりさんこちらこそ初めまして。通りすがりさんは6回も落ちたんですね。今日、学科試験を受けたらまた落ちました。僕もこれで6回目です。
今日の以下の試験問題ですみませんまた誰か解説教えて下さい。
普通免許では普通自動二輪車は運転できないんですね。
けん引免許を受けなくても、総重量が750kg以下の普通自動車を運転できますよね。
車間距離が広くて前方に車が割り込んできたので、安全な車間距離をとった。あっていますか?
ファンベルトは、押してたわむ方がいいんですよね。
大地震が発生した時、車で移動した。これは間違っていますよね。
高速道路で、やむ得ないので、路側帯に一時停止をした、これはあっていますよね。
一方通行の道路では右端に駐車をした。これはあっていますか?
原動付き自転車で二段階右折の時、歩行者が間違われるので、合図をしてはいけない。これは間違っていますよね?
内輪差とはハンドルの遊びという。これは間違っていますよね。
普通自動車の乗車定員は自動車検査証に記載されている。これはあっていますよね。
原動付き自転車に荷台から15センチはみ出した。これはあっていますよね。
赤色の点滅信号で徐行して進むことができる。これは間違っていますよね。
仮免許標識をつけている車にやむ得ない場合の他は車の側方に幅寄せをしてはいけない。これは間違っていますよね。
むやみに車両通行帯を変えると後続車の迷惑となり事故の原因にもなる。これはあっていますよね。
時速100キロメートルのタイヤは、高速道路では、路面に関係なく、100キロメートルの距離をとる。これはあっていますよね。
時間制限駐車区間ではパーキングチケットの発給を受けた時から免許証と一緒に携帯する。これはあっていますか?