教習所を卒業された方で運転免許試験場での学科試験を受ける前どういう勉強をしましたか?すみません誰か教えて下さい。
試験場での学科試験も教習所で受けた卒検前学科効果測定と同じようになりそうです。試験場での学科試験は難しいです。
学科試験を何回も受験して、結果が「否」になるのは勉強の仕方が問題です。ご自身は「ご自身が間違えた問題」を把握してますか?恐らく、同じような問題で失点していることと思います。要は「弱点を見つけて克服する」しか方法は無いのです。技能教習も同じでしたよね。出来ない項目があれば、次回or追加補習でクリアしたでしょ。学科試験も同じ事です。出来ない設問や理解していない項目を先送りにして受験しても結果は出ません。かねじゅうさんもおっしゃっていますが、100点満点取らないと合格出来ないと思って望んでください。相手は公安委員会の試験です。コレぐらいで望めば、撃沈します。車の運転も同じ事です。コレぐらいで運転すれば、事故につながります。
By.Candy
次受けたらまた落ちそうです。運転免許試験場での学科試験は、不安です。合格発表の時、電光掲示板を見るのが恐いです。
90点以上では合格とは、考えず、100点満点取らないと合格できないと思って望んだ方がいいんですよね。
>試験場の場合は結果表がないから、間違えた問題全部は分かりません。別に試験場の結果に固執する必要はありません。市販の問題集で十分に模擬は出来ます。問題集を3つこなして答え合わせを行ないます。間違えた設問にラインマーカーなどで印をつけます。印が付いた設問を分類別に分けてみてください。その分野がご自身の弱点です。間違えた箇所は学科教本や答えに記載されている解説を読んで理解して下さい。上記を繰り返すことで、ご自身の弱点は克服されると思います。
ここのサイトの中の学科教習Iでもいいですよね。問題集もしくはこのサイトの中の学科教習Iが学科試験と思って勉強しないとだめですよね。