Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《間違って一方通行に入ってしまった》  返信記事数:2

相談期間は終了しました 間違って一方通行に入ってしまった   相談者: おどおど さん
   2004年11月29日(月) 0時36分

    5月に免許をとりましたが、週に一度程度しか車に乗れないので、まだまだ慣れません。
    先日、標識を見落として、知らずに一方通行の道を逆走してしまいました。
    対向車からパッシングされて気がつきました。
    幸い、広い道路だったので迷惑になるような事はなかったのですが、一方通行と分かっても、どうしてよいか分からずに通行量が少なかったので次の曲がり角まで約50mくらい走ってしまいました。
    この場合は、もう行くしかないのでしょうか?
    まさかバックで戻るとか??
    方向転換できるスペースがあれば、方向転換した方が良いのですか?
    もし、右左折などで、ハンドルを半分くらいきったあとに進入禁止に気がついたら、ハンドル切りなおしても構わないですか?
   <返信記事数 2

    【1】 RE:間違って一方通行に入ってしまった   回答者:GSF750 さん
       2004年11月30日(火) 9時59分
      おどおどさん、おひさしぶりですね。
      個人的意見を交えて書かせて頂きますね。

      まず大事なことは標識(&標示)をよく見ることですよね。
      一方通行ということは道路幅が狭く相互通行することが危険であるとか、逆方向へ行く道(高速道路の側道など)が確保されているとか、例え道路幅が広くても周囲の道路状況や交通流によって公安委員会が指定しているものであり、運転する側も公安委員会から免許を受けて運転しているのですから遵守しなければなりません。
      ですから見落としといえど、逆行することは許されませんし、当然違反になってしまいます。
      また一方通行では手前に進入禁止または指定方向の標識が掲げられているはずですから、これを見落とすということは、あってはならないことだと思いますので。

      それらを踏まえて、今回は「もし逆行してしまった時」の話ですから、基本的には気が付いた時点で反転し、流れに戻ることが必要かと思います。
      他の運転者は一方通行など逆行する車はないと思いこんで運転しています。

      たまに高速道路を逆行する車があって大きな事故が発生したというニュースを聞きますが、高速道路とは速度が違いますのでそこまで大きな事故にはならないと思いますが、「事故の原因」は同じことだと思います。

      反転の仕方ですが、私的にはバックで脇道などに入れて方向変換するのが一番安全性が高いと思います。
      バックは運転席から車体後端までの距離が長いことと、無理な体勢や狭い視野で見なければならないことから死角が大きくなりがちです。
      なるべくバックの時間は短くしたほうが危険性は少ないと考えます。
      しかし、間違えて逆行して一方通行の出口(この場合は入口になるかも?)まできてあと2、3mで区間が終わるという時に方向変換するのも逆に交通の流れを乱してしまうものと思います。
      なので、周囲の交通状況や道路状況をよく考えた上で適切な判断をすることが必要だと思います。
      ただ、基本は「戻る(一方通行の流れに沿う)」でしょうね。

      また間違えて入りそうになってすぐに気が付いた場合ですが、これも後ろからの車や一方通行路からの車の有無などで判断が分かれるところですが、車等がきていなくて危険性がなく、切り返せるならバックをせずにゆっくり脱出するのがよいと思います。
      例えば間違えて左折して一方通行路に入ろうとしてしまった時は、車がきていなくてハンドルを右に切って元に道に戻れるならそれが時間的にも迷惑性が少ないと思います・・・が、やはり普通は一度止まって安全を確認した上でちょっとバックをし、戻るのが良いと思いますがね。
      ただ、周りへのアピール(ハザードやウインカーなど)をすれば相手だって注意しますし、事故は起こりにくいと思います。

      何かあった際には交通法令と周囲の交通状況と道路状況、自分の車両の状態を良く把握して一番適切な方法をとることが必要です。
      いわゆる臨機応変ってやつですよね。
      慣れないうちは「この方法!」という画一的な答えを求めようとしがちです。
      確かに基本的、一般的な方法というのはありますけど、それに沿わない場合も多々あります。

      私もポカはよくやりますが、私が考えるのは周りへの迷惑と影響、それから一番はぶつからないどうかですよね。
      語弊があるかもしれませんが、ぶつからなければ多少の迷惑っていうのはお互い様ですから許せますよね?
      でも事故が起こってしまったら笑って済む問題ではなくなってしまいます。
      例えうっかりだったとしても自分が違反として取締りを受けるのは構いませんが、相手方へ迷惑をかけるのだけは避けたいものです。

      あと私は、なんとなく「?」がついた時には曲がらないようにしています。
      「?」というのは何て言うんだろう・・・直感というか違和感というか・・・そんな感じのものです。
      なんかあるでしょう?そういう感じって。
      どうしても曲がりたい(入りたい)時はもう一度どこかでUターンしてきて確かめてからにしてますよ。

      自分でも運転者としてあまり関心はできないとは思いますが、「自分の勘」(悪い方に働く場合)は信じるようにしています。
      それによって危機を免れたことが数え切れないほどありますからね。


    【2】 RE:間違って一方通行に入ってしまった   相談者:おどおど さん
       2004年12月1日(水) 0時1分
      GSF750さん、ありがとうございます。
      まだ慣れないと書きましたが、おかげさまで免許取得時よりは余裕を持って運転できるようになりました。

      標識&標示を見落とすような事は、あってはならない事ですね。
      私も、そう思います。
      今後、よく気を付けます。
      よく分からない場合は、とりあえず曲がらないようにします。

      もし、間違って入った場合は基本的には「戻る(一方通行の流れに沿う)」ですね。
      臨機応変というのが、今はなかなか難しいのですが、その時の状況に応じての対応が出来るように、もっと経験を積み、
      知識を身につけ、車で道路を走るという事が理解できるように頑張ります。

      結果的に何もなかったとは言え、事故の原因になるような行為ですね・・・

      具体的な反転の仕方、アドバイスありがとうございます。
      理解できたと思います。
      よく周囲の状況を見て判断します。

      間違えて入りそうになった場合も、周囲の状況を確認しながらの判断ですね。
      こういう時にハザードでアピールするのですね!

      教習所にいた時、先生がいつも違う事を言っているように感じた時があったのですが、今思えば、周りの状況が私には
      見えていなくて、先生には見えているからだったと思います。

      >慣れないうちは「この方法!」という画一的な答えを求めようとしがちです。
      確かにその通りです(^^;;
      絶対的な答えなどないのも知っているはずなのですが・・・
      物事の根本を理解すれば、きっと答えは簡単に出るのだと思うのですが・・
      まだまだ理解不足のようです。

      私は、まだまだ未熟なドライバーで、周囲に多少の迷惑をかけていると思いますが、事故は避けたいと思っています。
      運転操作が未熟で起きる事故は少ないと聞きました。
      ほとんどが、安全確認を怠ったため、交通法規を守らなかったためだと聞いています。
      うっかりミスなどないように気をつけます。
      『?』と思った時は、もう一度、確認してからにします(^^)

      ベテランのドライバーの方の、自分ならこうするという意見は、とても参考になります。
      ありがとうございました(^^)



   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所