こんばんわ、だーくです。angelineさんの件については、私の意見ですが・・・
利点
○車両感覚を覚えるには乗ることはマイナスではありません。
運転は練習量が力になります。
○お父さん、お母さんに乗って貰えば、いい思い出になるでしょう。
(私も乗せていました。弟の横にも乗りました。)
○実力派の指導者が近くにいれば、絶対に効果的です。
デメリットもいくつかありますが・・
○下手な癖が付く。
指導者が間違えた事を教えれば、変な癖がついて教習中に注意されます。
○事故したら?
確かに、普通の経験3年ドライバーでは万が一、ハンドルを取りに行って事故防止、補助ブレーキを使っての停車はできません。
仮免練習者は、歩行者を見誤ってそのまま進行って事もあります。。実際に
その事を自分で反省し、そして怖いことを覚え、体験していくと私は考えます。
何事にもリスクは付きものでしょう。教習車も事故に遭遇します。
仮免許は誰の物?っていつも思います。指定自動車教習所の所有物ではありません。取得した本人が練習するが為に使用することは問題ないかと私は考えます。
道交法で明記された諸条件を満たしていれば、任意保険(保険内容要チェック)・自賠責は適用されます。
所属の指定校がokを出せば練習してみてはいかがでしょうか?