Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《教習所の通う期間について》  返信記事数:5

相談期間は終了しました 教習所の通う期間について   相談者: ノンピー さん
   2004年11月13日(土) 20時15分

    初めまして!わかる方がいましたらアドバイスお願いしたいのですが、今月の下旬、または12月から教習所に通うとしたら4月までに取れますかね?教習所に電話で聞いたのですが「明確な期間は申し上げられない」との事でした。それで友人に聞いたら「これからは学生が取りに来るから混むんじゃないか?」との事でした。今の時期から通った事のある方とかいますかね?
    あと免許発行までどれくらいかかるのでしょうか?よろしくお願いします。
<返信記事数 5

    【1】 RE:教習所の通う期間について   回答者:Candy さん
       2004年11月13日(土) 22時42分
      こんばんは、ノンピーさん。Candy(♂)と申します。

      平成17年4月までに免許証を取得出来るかどうかはご自身次第です。
      教習期間は9ヶ月です。この期間内に卒業できなければ最初からです。
      これからの時期はおそらく学生さんで込み合うでしょう。
      免許証に限らず、要はご自身のがんばり次第ですよ!

      免許証は自動車試験場で学科試験を受験して合格すれば即日発行です。
      (但し、実技試験免除の学校や教習所の卒業証明書が必要ですが…)

      By.Candy


    【2】 RE:教習所の通う期間について   回答者:suzuko さん
       2004年11月14日(日) 1時11分
      確かに教習期間って人それぞれなので誰に聞いてもはっきりしないでしょうね。
      特に数ヵ月後に予定のある人は不安でしょうね。
      「今の時期から通ったことのある方」と書いてあったので私の例を書いてみます。
      12月10日入所
      1月8日仮免前学科効果測定(中間効果測定)
      1月11日修了検定、同日、仮免学科試験
      2月6日卒検前学科効果測定(総合効果測定)
      2月20日卒業検定

      学科(第1段階、第2段階)26時限を受けるのに15日間。
      技能(第1段階)12時限のところ8時間オーバー、15日間。
      (第2段階)19時限のところ1時間オーバー、17日間。

      以上、参考にしてみてください。ちなみに3年前の12月に入所した40歳代の仕事している主婦です。


    【3】 RE:教習所の通う期間について   回答者: さん
       2004年11月14日(日) 11時29分
      Candyさん、suzukoさんの仰る通り、
      入所して1ヶ月で免許を取る人も居れば、期限ギリギリで取る人も居ます。
      「今の時期から通った事のある方」とのことなので、私の例も書いてみます。

      12月3日・入所
      12月17日・仮免効果測定
      1月18日・修了検定&仮免学科試験
      2月20日・卒業効果測定
      3月6日・卒業検定

      で、無事免許を3月中旬に取りました。
      ちなみに、オーバー1時間。修了検定後に熱を出し教習2週間くらいSTOP。
      去年から今年にかけての記録です。

      12月〜3月は、冬休み〜春休みにかけて通う学生が多いですけど、ノンピーさんの頑張り次第です。
      以上、参考になりましたら幸いです。


    【4】 RE:教習所の通う期間について   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2004年11月14日(日) 13時12分
      なんにせよ、春休みは非常に混みますので、行くのなら一日でも早く行ったほうが良いと思いますよ。

    【5】 RE:教習所の通う期間について   相談者:ノンピー さん
       2004年11月14日(日) 18時46分
      みなさんありがとうございます!参考になりました。
      ですが自分の誕生日は2月中旬でして仮免を取って路上に出てって
      感じですよね?それでも可能なのでしょうか?


<返信記事数5


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所