どうしてこんなに厳しいの?
相談者:
りこたん
さん 2004年11月1日(月) 8時42分
|
第2段階にはいり、5時間乗りました。大部分が復習になり、またスランプに陥っています・・・路上に出てから、指導員は急に厳しくなりました。そこまでいうか?って感じです。路上にでたら、他人をも巻きこむわけで、厳しくなるのは当然といわれそうですが、路上から帰ってきて駐車の措置をしてから警音機?に私の腕があたり、「何してるんですか?!!」なんて大声で怒鳴られたり、「次、右でしたよね?」と聞くと「右って言ったでしょ!!」と怒るので、「なんで、こんなに 怒るのかしら?」という気持ちと、何だか進歩しないい苛立ちが交錯して車に乗る気分ではないです。免許は最後まで頑張りたいと思いますが、もっと、言い方もあるのでは?と思ってしまいます。第2段階に入ったかた、どんな感じですか?教えて下さい。
<返信記事数 6>
【1】
RE:どうしてこんなに厳しいの?
回答者:minipod
さん 2004年11月1日(月) 16時20分
はじめまして、今私も第二段階ですが復習項目が原簿の参考?欄に書けないほどです。私の通う教習所は毎回指導員が違うのですが、やはり相性の悪い指導員にも当たることもあります。キツイこと言う指導員もいますが、あと少しなので今は我慢だと最近心を入れ替えました。 ただ、人間だれしも限界と言うものがありますので、怒る度合いと言うか明らかに疑問を感じたら受付の人間に相談した方がいいと思いますよ。
【2】
RE:どうしてこんなに厳しいの?
回答者:モチ
さん 2004年11月1日(月) 17時51分
りこたんさんこんにちは、モチと申します。モチんとこの教官は担任制で顔も言葉も横山のヤッサンそっくりです。なのでやっぱり怖い口調です。もちろんモチの棲家も大阪。最初の頃は怖くて、ずっとこの教官と一緒か…とため息でした。ある日雨の日に車に乗車するときすごい雨で濡れるなと思ったら、風邪ひいたらあかんしなと言って傘をさしてくれたんです。本当は嫌な人じゃなかったし、今もバリバリ怖いけど、前のような気持ちもなくなりました。りこたんさんも頑張りたいけど愚痴聞いてよ〜って感じですよね。路上ってほんと怖い。私今日始めて路上に出たんです。結果は…凹んでます。皆の意見聞きたくて私も、りこたんさんの次に投降しました。今日ははずかしながら、悔しくて泣いちゃいました…。でもりこたんさんや皆頑張ってるし、わたしも頑張ろうと思いました。一段階で落ち込んでるときにたまたまこの相談室をみつけ、りこたんさんが頑張ってる姿をみて私も頑張ろうって思ったんですよ。一緒に頑張りたいですね!
【3】
RE:どうしてこんなに厳しいの?
回答者:37歳主婦
さん 2004年11月1日(月) 18時5分
こんにちわ、私もそれは感じますね、やはり指導員もある意味命がけって感じもあるので厳しいのもしかたないかもしれませんm(__)mしかし、文面にかかれてる内容はあんまりな言い方ですよね〜私もよく方向音痴で道を間違えるので必ず確認で聞いたりしますが怒るような事ではないと思います。 こういういやな気持ちってすぐ運転に影響しちゃいますよね!私もつい先日、キャンセル代を支払っても当たりたくないって指導員に当たって(3回目)しまってダメもとで初めて受付に「変えてもらえますか?」と言ったらあっさりチェンジしてもえたんです。おまけにお姉さんが「今後この指導員には当たらないようにしますか?とまで言ってもらえてこんなことならもっと早く言えばよかった〜拍子抜けしてしまいました(^.^) これからは毎回ドキドキせずに教習所に通えそうです。
【4】
RE:どうしてこんなに厳しいの?
相談者:りこたん
さん 2004年11月1日(月) 19時12分
今日、2時間乗ってきました。1時間休みをいれて・・。第2段階に入り、指名を止めました。なんか自分に好都合にしてはいけないなとか思ったりして。第一段階から見てる教官からすると、イライラするのかもしれませんね。今日は優しい教官でしたから、精神状況も考えてのシフトかな?って思います。それと、若い教官は特に厳しいですよ。なりたてとか・・第一段階では優しく、親切でも、今はある意味命がけというか、指導員もある意味、教習生を選んでいるみたいです。今日それを感じました。担任制でないため、誰がくるかわからないし、「りこたん、いやだ!」といえるわけで・・・なんか学科がとれたら、ほんとに乗る間隔あきそうで、復習をかかえたまま、11月突入です・・・
【5】
RE:どうしてこんなに厳しいの?
回答者:みぃ
さん 2004年11月13日(土) 14時8分
【6】
RE:どうしてこんなに厳しいの?
相談者:りこたん
さん 2004年11月13日(土) 18時45分
第2段階もあと少しになりました。今になり、第一段階厳しかった先生のことが理解できるようになりました。第2段階に入ってから、またスランプに陥り、イライラする毎日でした。それが指導員に伝わり、指導員も言わなくていいことまで口にしちゃうんですよね。でもふんわり包みこむ先生もいらっしゃるから、落ち込んだときはやさしい先生、ここは見てほしいと思うときは厳しい先生にしたりしています。決して、落とそうと思ってるんではないと思います。安全上、気になる事があれば厳しくなるんだと思います。あともう少し、自分1人で運転ができるようになるまで、納得いくまで頑張ろうと思っています。
<返信記事数6>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|