Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《路上教習の不安》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 路上教習の不安   相談者: りこたん さん
   2004年10月22日(金) 22時0分

    こんばんは。りこたんです。「まぁ一回受けてみるか?」という感じで修検を受け、仮免学科試験も2回目で受かり、とても嬉しいのですが修検で指摘されたことが多くてこのまま路上へでるのが、不安でたまりません。修検では、検定員のかたから「進路変更のとき、左へ寄るのが、寄れてない」「左折のとき、どこみてまがってる?」とか「左右の確認ができてない」「発着点に寄るとき、寄れてない」とかいわれました。こんなにいわれても修検は合格でしたが、皆さんは不安はありませんでしたか?また路上へでたら、何時間か続けて乗るのがいいのですか?考えこんでしまいました。よきアドバイスあれば、お聞かせ下さい。
<返信記事数 6

    【1】 RE:路上教習の不安   回答者:クー さん
       2004年10月22日(金) 23時31分
      またまた出てきてしまいました(^^;
      不安な気持ちはものすごーくわかります。私も路上一日目はものすごく怖くて手に汗がいっぱいの一時間を過ごしたものです。
      でも修検合格もらえたんだし、自信を持っていいと思いますよ。
      場内では速度を気にしたりルームミラー・バックミラーはそれほど重視してませんでしたが、路上に出ると周りは一般の車ばかり。けど自分を守る為、他の人に迷惑をかけない為・・・これだけを心がけると自然とスピードメーターに目が行き、ミラーもしっかり確認できるはず。
      ただ、他の車の行動には左右されないようにね。
      制限速度内で走ってる車なんてほとんどいないので、自分がものすごく遅く走ってる気がする時があると思うのですが、制限速度だけはしっかり守りましょう。
      いろいろな障害もたくさんありますが、その都度指導員へ確認したり質問したりするといいですよ(^-^)
      もう少しで卒業!と思って恥や気遣いを捨てて、どんどん聞いちゃいましょう♪
      一日二時間まで乗れると思うのですが、自分に余裕が出るまでは一日一時間がいいと思います。。
      急いで卒業したいなら別ですが、二時間続けての教習は結構疲れます。。
      ・・・以上、私の経験上の意見でお役に立つかどうかわかりませんが・・・

    【2】 RE:路上教習の不安   回答者:ぽち さん
       2004年10月23日(土) 7時18分
      こんにちは。ぽちです。
      ぽちの場合もまったく同じことを言われ続けました。ちなみに卒業試験でもです。「免許とってからが不安かも…」と言われ、落ちたかな?と思いましたが卒業させてもらえ、逆に「こんな人間が免許持ってるなんて…」と普段の道路での行動が慎重になりました(笑)
      現在普通に運転している人は大体5キロから10キロオーバーぎみに走らないと迷惑だよといいます。が、私は怖いので制限速度ぎりぎりで走ってしまい、追い越し車線にいるのにもかかわらず走行車線の車によく追い越されています…トホホ。
      で、そういう人もいるのを踏まえてもらって…教習車は、「免許はまだだよ〜」と全身で表現しているので、ゆっくりめに走ってください。そうすれば、ほかの車は先に行ってしまうので、こわくなくなりますよ(笑)後ろにぴったりくっつかれるとプレッシャーで余計に何もできなくなりますからね。
      ところで、私の場合は続けて毎日乗りました。一回でも休むとやる気がなくなると思い(MTだったのですが、ギアが動かせなくて…いやになっていました)連続で行きましたが、一人の教官に、一日二時間乗ったほうがいいよというアドバイスをいただきました。私の場合も最初は路上というかなりのプレッシャーでくたくたになってしまったので、一時間にしていたんです。でも、忘れないように、早くなれるために二時間くらいは乗ったほうがいいよといわれました。ただし注意点!
      「一時間乗ったら必ず一時間空けること」です。その教官いわく、連続でのってしまうと、なれていないので集中力もなくなるし、なにより、一回目に乗った復習ができないから。空けた一時間で前の一時間の復習(直前なので覚えている)をメモなどをとりながら反芻し、イメージトレーニングをしながら休憩して、次の時間にのるとベストだよと言われました。確かに一時間で帰ってしまうとメモを忘れるとなんだっけ?となるし、連続はかなりつらかったですよ…。
      私はあの教官のおかけでやる気を取り戻したって感じでした。

    【3】 RE:路上教習の不安   回答者:37歳主婦 さん
       2004年10月24日(日) 9時57分
      りこたんさん、こんにちわ!私もただ今路上教習真っ最中で最近(10時間くらい乗車)やっといくらか慣れてきたとこです。修検定では検定員の先生が「この人路上に出しても大丈夫かな?」ってことを頭においてますって言われていたので仮免合格したんですから少しだけ自信持ってもいいと思います。私は都内なもので交通量も半端でなくとにかく駐車車両が多くてすごくいやです。最初この駐車車両をよけたりするのうまくできず4時間くらいオーバーして教官は隣で「今擦る寸前でしたよ〜」と悲鳴をあげていたり、左の道からくる車が出てくると思い込み急ブレーキを踏んでしまいすごい怒られたりがもう日常差万事状態でした(^_^;)(主人にも「お前の隣に乗る教官相当怖いだろうな」とか言われてました)今もまだまだ未熟ではありますがやっと駐車両に激突しそうにはならなくなりました(~_~)まだ進路変更は怖いですが・・・
      いくつか言われたことで参考になればと思い書かせていただきますね
      急ブレーキ・急ハンドル気をつけてください。何でも教習車ではこっちでブレーキを踏んでしまうと教官のほうはお手げ状態だそうです。まだアクセルを踏んでる場合はブレーキで危険回避ができるそうですが(^_^;)
      でも始めは怖いので何かあるとすぐブレーキに足が行ってしまって私もすごい大変でした(^_^;)お互い頑張りましょうね〜

    【4】 RE:路上教習の不安   相談者:りこたん さん
       2004年10月24日(日) 19時18分
      こんばんは。土曜日に初めて路上にでて(1時間)すごく緊張しました。車線の見え方がつかめなくて、また復習を残しました・・・車の中央よりを走るとときの車線の見え方がさっぱりです。月曜は2時間も続けて同じ教官にしました。これってしんどいかなぁ・・・

    【5】 RE:路上教習の不安   相談者:りこたん さん
       2004年10月26日(火) 18時49分
      こんばんは。りこたんです。月曜に2時間続けて乗りましたが、教官、横で悲鳴上げてました。信号手前で
      ブレーキが遅く、補助ブレーキを踏まれたときは<死ぬか>と思いました。乗るのが怖くなって・・明日も乗るんですが、教官次第かな?と不安です。それから、坂道を下る時、カーブでうねっててハンドル操作がうまくいかず、ずっと補助ハンドルいれられます。路上へでたらまた怖くなり、行かなくなりそう・・

    【6】 RE:路上教習の不安   回答者:ぽち さん
       2004年10月26日(火) 20時41分
      無理しないでくださいね〜。
      ぽちも何度も危険な状態に陥りました…。
      補助ハンドルされているのにさからうろ、ぽち(笑)怖いんですよ〜。
      エンストも数知れず…。
      いいんですよ〜無理に何回も乗らなくても。ゆっくり確実に乗れるようになれば。
      ぽちは、今でも助手席の妹が補助ブレーキ〜と叫んでいます。


<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所