Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 No.2249《免許を持っているだけでかかるコスト》  返信記事数:9

相談期間は終了しました 免許を持っているだけでかかるコスト   相談者: さん
   2004年10月20日(水) 14時51分

    まったく何も知らない初心者です。
    ものすごーく素朴な質問です(素朴すぎるのかネットで調べても良く分かりませんでした)。

    自動車運転免許証を取ろうと思っているのですが、【免許を持っているだけ】で年間、どこにどのくらいのコストがかかるのでしょうか?
    ほとんど乗らないペーパードライバーになると思うので、私は【免許を持っているだけ】という状態になるはずです・・・

    大ざっぱに下記2パターンで知りたいなと思っているのですが・・・

    ・【免許を持っているだけ】という状態
    ・【免許と車を持っているだけ】という状態

    大ざっぱすぎてすみません。何卒よろしくお願いいたします。

<返信記事数 9

    【1】 RE:免許を持っているだけでかかるコスト   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2004年10月20日(水) 15時40分
      免許を持っているだけなら、ほとんどコストは掛かりません。
      書き換えの時に手数料が3000円くらい掛かるぐらいでしょう。
      でもちょっと不思議なのは、ペーパーになるのになぜに免許を取るのですか?

    【2】 RE:免許を持っているだけでかかるコスト   回答者:ぽち さん
       2004年10月20日(水) 15時45分
      身分証明書代わりなら原付で充分ですよ?そのほうが取得の時間もお金もかかりません。原付には乗りませんが、身分証明書に購入(というのが近い)しました。

    【3】 RE:免許を持っているだけでかかるコスト   相談者: さん
       2004年10月20日(水) 16時1分
      さっそくの回答ありがとうございます♪

      >免許を持っているだけなら、ほとんどコストは掛かりません。

      絶対に入らなければいけない保険(「自賠責」という名前?)にお金がかかると聞いたことがあるような気がしたのですが・・・

      >でもちょっと不思議なのは、ペーパーになるのになぜに免許を取るのですか?
      >身分証明書に購入(というのが近い)しました。

      身分証明書が欲しくてというのではなく、今東京に住んでいるのですが、実家の田舎でたま〜に(半年に2〜3回?)乗る必要があるんです・・・


    【4】 RE:免許を持っているだけでかかるコスト   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2004年10月20日(水) 17時48分
      免許取得の目的は人により様々。
      確かに運転免許というよりは、運転免許「証」を所有すれば、
      運転以外にメリットはたくさんあります。
      年に一度や二度は、免許証が身分証明証代わりに役立ちます。
      そのほかにも、携帯電話の購入や機種契約変更、役所の印鑑証明登録でも証人
      (保証人)を要せずその場で登録、交付が受けられ、パスポートの申請時等にも
      役立ち運転免許証の効力は、運転以外の効果としてメリットはたくさんあります。
      ちなみに、運転免許は日本人(人口:約1億3千万人弱)の約70%の人が取得、
      うち女性の約48%(地方在住女性は50%以上)が運転免許を取得しています。

      さて、免許証を取得するにはコストがかかります。
      確かに、原付免許も十分な身分証明書であり原付免許なら取得コストも
      抑えられます。
      「かねじゅうさん」や「ぼちさん」の意見は正論だと思います。
      しかし、人間というものはわがままな生き物であり、「乗らない」と言いつつも
      普通免許を取得していれば、いざというときに運転することができる。
      あるいは将来、必要になることも可能性として考えられる等々を考慮すると
      「普通免許の持つ威力(魅力)」は絶大であり、「原付」と比較しても
      計り知れない程の精神的メリットが存在するのです。
      その代償として、取得費用が平均で約35万円前後かかりますが、
      私個人の意見としては35万円で運転以外にも多くのメリットが発生する為、
      運転免許取得費用は決して高いものではないと考えます(考え方はひとそれぞれ)。

      【免許を持っているだけ】という状態
      「かねじゅうさん」や「ぽちさん」のおっしゃる通り、書き換え(更新時)のとき
      3年〜5年に一度、(都道府県により手数料が違いますが)、更新手数料が4,000円弱
      かかり、交通安全協会に入ると+1,000〜1,500円かかります。
      しかし、免許を取得しているだけなら3〜5年に約6,000円/回(更新時)。
      年平均コスト約2,000円弱と言ったところでしょう。
      ちなみに、自賠責保険(=通称・強制保険)は自動車本体に強制的にかける
      保険料でクルマを所有しなければかかりません。

      【免許と車を持っているだけ】という状態
      車を保有しているだけという状態でも莫大な費用がかかります。
      おおざっぱにみても小型や普通乗車なら年間100万円前後は余裕でコストが
      かかります(車輌購入費用は含まず)。
      車に興味や必要性のない人が車を持つと維持費だけでバカにならないので
      よく検討してください。
      車検費用(自賠責保険料、重量税等々)、自動車税、任意保険料(掛け金)、
      燃料代、駐車場代、修理費、その他部品代等々。
      くどいようですが、車輌購入費は含んでいません(笑)。
      今、この文章を見て「嘘、そんなにかからないよ!!」って言う人が
      大半でしょうが、実は目に見えない費用や気にしていない費用がこんなに
      かかっています(笑)。特に、新規の任費保険料が高くなっています。
      最も、駐車場が自宅敷地内にあり、維持する車が軽自動車であれば
      20万円弱/年という方もいるでしょう。
      しかし、少なくとも駐車場を借り普通乗用車(2001cc以上)を持ち、任意保険に
      新規で加入すればかからない人でも最低限50万円/以上は余裕でかかります。
      データ的に平均で約70万円/年(首都圏近郊)というのが一般に多いデータです。
      中には、東京都心部23区内山手線内側では、駐車場維持費だけで46万円/年ぐらい
      になり、このような人は余裕で100万円/年を維持費として謙譲しているのです。
      以上。参考になれば幸いです。


    【5】 RE:免許を持っているだけでかかるコスト   相談者: さん
       2004年10月20日(水) 18時35分
      とても親切で非常に分かりやすい回答をありがとうございました!

      >駐車場が自宅敷地内にあり、維持する車が軽自動車であれば
      >20万円弱/年という方もいるでしょう。

      私の場合は、【免許を持っているだけ】=車は保有しないの方が圧倒的に良さそうということが分かりました。
      実は、田舎用に小さい軽自動車を買おうかと迷っていたのですが、乗るのはたぶん半年に2〜3回ですから・・・無駄な出費ですものね。(一応、駐車場は実家敷地内にありますが)

      >ちなみに、自賠責保険(=通称・強制保険)は自動車本体に強制的にかける
      >保険料でクルマを所有しなければかかりません。

      実家で父親(か父親の会社?)が所有している車を、半年に2〜3回運転することになりそうなのですが、そうすると、私は自賠責保険の保険料をまったく負担しなくても大丈夫ということなんですよね?
      自賠責保険=【自動車本体】の保険ということは、もし【自分自身】が保険に入らないと不安だという場合は、損害保険会社の保険(このことを「任意保険」と言うのでしょうか?)に入ればいいということなのでしょうか?

      重ねての質問、申し訳ありません!


    【6】 RE:免許を持っているだけでかかるコスト   回答者:ゆみ さん
       2004年10月20日(水) 20時9分
      車って案外お金がかかるものなんですね…
      私は車にあまり興味がなかったのですが、それでもやはり免許があったほうがいいだろうと思い教習に行き始めました。
      しかし、やっぱり「ドライバーになりたい」という強い意志がなければだめですね。何ヶ月も行かない時もありましたし、興味のない者にとって教習の時間はかなりツライです。
      でも大金を払ってあるし、もうすぐ二段階なので何とか頑張りたいと思います。

    【7】 RE:免許を持っているだけでかかるコスト   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2004年10月20日(水) 21時37分
      車検や保険制度は、一般の人には実にわかりにくい制度です。
      質問することは良いことです
      (実際にクルマを所有している人でも大半が理解していないのが現状)。

      さて、自賠責保険(=強制保険)は、自動車の車検を受けるときに
      強制的に徴収されますから、自賠責保険に加入しないと車検が受けられない
      制度になっています。
      但し、中には車検切れでそのまま(故意か過失は別にして)走っている
      クルマもあるのが現状です。従って、借りる車の車検が切れていないかを
      確認することも必要です。教習所ではそんなことは習いませんが、
      万が一事故の際、運転者としての責任問題にも発展します。

      ☆自賠責保険の適用範囲は、あくまでも対人賠償のみ。
      自賠責保険の(対人賠償の)最高支払額は3,000万円です。
      3000万円を越える支払額になると、本人負担になります。
      しかし、その本人負担部分をカバーしてくるものが「任意保険」です。
      また、任意保険には対人、対物賠償を保険するものが一般的です。
      対人、対物賠償両方ともに無制限の保険に加入することをお薦めします。
      その他に任意保険には自分のクルマの修理代や盗難等をカバーする為に
      「車輌保険」を付加するケースも最近は増えています。
      詳細は、ご実家の車が加入している「任意保険」の担当者によく聞いてください。

      「まとめ」
      ご実家の車を年に数回使う程度ですからその車の車検が切れていなければ
      自賠責保険について心配は不要でしょう。
      さて、問題は任意保険になります。
      ご実家の任意保険の担保内容をよく調べる必要があります。
      掛け金(保険料)を安くする為に、運転者を(家族)限定したり、
      30歳未満不担保等の年齢条件を付加する内容が少なくありません。
      つまり、その限定者以外の人が運転して事故を起こしても保険が使えない
      と言うことになります。任意保険は、担当者によく聞いて確認してください。
      また、クルマを持たない人が「他人のクルマを運転したときに使える
      『ドライバー保険』とい商品があります」
      場合によっては、「ドライバー保険」の方が実家の車に限ることなく
      「友達のクルマ」を運転しても保険が使えるメリットもありますので
      保険担当者によく教えてもらってじっくり検討する必要があるでしょう。

      PS.「ゆみさん」のご意見は体験者として貴重に感じました。
      「今、免許のみを持つべきか、免許とクルマを持つべきか?」ですが、
      その前に「免許取得」という大きなプロジェクトがあるんですよね。
      頑張って取得に励んでいただきたいと思います。


    【8】 RE:免許を持っているだけでかかるコスト   回答者:GSF750 さん
       2004年10月20日(水) 22時46分
      補足として・・・参考になればと思い、書かせて頂きます。
      自賠責保険とは自動車損害賠償責任保険の略称で、自動車損害賠償保障法により、すべての自動車(車、バイク)と原動機付自転車に加入が義務づけられています。
      法律で加入が義務づけられているため、強制保険と呼ばれることもあります。
      自賠責保険に未加入のまま自動車や原付を運転すると1年以下の懲役、50万円以下の罰金、交通違反減点6点の処分を受けます。
      未加入には当然、契約期間が切れてしまっている場合も含まれます。
      また、自賠責保険の証明書を携帯せずに自動車や原付を運転すると、30万円以下の罰金となります。
      そして自賠責保険に未加入ですと車検を受けることは出来ません。
      このため、車検のある自動車や250cc以上のバイクは車検の時に自賠責保険の契約の更新も一緒に行うので、契約切れということは滅多にありません。

      自賠責保険は人身事故のみに対して保険金が支払われます。
      物損事故の損害に対しては保険金は支払われません。
      自賠責保険の保険金(賠償金)の最高限度額は、1事故1名につき、死亡3000万円、後遺障害は障害の程度に応じて75万円〜4000万円、傷害120万円と決められています。
      死亡の場合は、治療費、雑費、葬儀費、死亡による逸失利益、慰謝料等が対象となります。
      傷害の場合は、治療費、雑費、休業損害、後遺障害の逸失利益、負傷と後遺障害の慰謝料が対象となります。

      と、長々と書いてしまいましたが、自賠責保険とは自動車やバイクを所有すると必ず入らなければいけませんけど、なぜ自賠責保険があるのに任意保険があるのでしょうか。
      任意保険は、自動車(車、バイク)や原付の所有者が万一交通事故の加害者となった場合、賠償資力を確保するために任意で契約する保険です。
      上にも書いたとおり、自賠責保険の死亡時の補償金額は最高で3000万円、後遺障害に対しては75万円〜4000万円ですが、現実の交通事故の被害者に対する賠償金はこれを大きく上回っているケースが殆どです。
      また、傷害(ケガ)に対する自賠責保険からの賠償金は120万円が限度ですが、交通事故の場合は治療に数ヶ月から1年以上と長期間かかることも珍しくありません。
      仮に治療に1年以上かかった場合、治療費の他、会社を休まざるを得なかった期間の休業損害、慰謝料等を含めると、120万円の限度額では不足する可能性が高いことは容易に推測できると思います。

      また、自賠責保険は人身事故のみを補償するため、人身事故よりも遙かに発生件数の多い物損事故(人的被害がなく、車両や建造物、工作物等の損壊のみの事故)については、任意保険からの補償のみとなります。
      このため、自賠責とは別に任意保険の加入が必要となってくるのです。

      任意保険には対人補償(対人賠償保険、「他人」を死傷させた場合に支払われるものです)、対物補償(対物賠償保険、ぶつけた相手に対して支払われるもので自分の車両の修理費は支払われません)、搭乗者傷害保険(交通事故の時、自動車に乗っていた運転者や同乗者が死亡した場合や後遺障害を負った場合、傷害(ケガ)を負った場合に補償する保険です)、自損事故保険(運転者自らが単独で交通事故をおこしたとき、その事故で運転者が死亡した場合、後遺障害を負った場合、傷害(ケガ)を負った場合に補償する保険です【例外あり】)、無保険車傷害保険(交通事故の相手が、1.自動車保険(対人賠償保険)に未加入の自動車、2.対人賠償保険の補償金額が少額で被害者の損害額に満たない場合、3.ひき逃げなど相手が特定できない場合、4.自動車保険に加入しているが年令制限や家族限定特約の条件に違反していて自動車保険が使えない場合、といった交通事故で、運転者や同乗者が死亡または後遺障害や傷害(ケガ)を負った場合に補償する保険です)、車両保険(交通事故により自分の車が破損した場合の損害を補償する保険で、交通事故だけでなく、バンパーをぶつけたり、雹が降ってきてボディーが破損した場合やボディーをいたずらで傷つけられた場合、火災、盗難、台風や洪水による損害も補償されます【契約時要確認】)、人身傷害補償保険(交通事故で自動車保険の契約者が死亡したり、後遺障害を負った場合や傷害(けが)を負った場合、契約時の限度額を上限として契約者の過失責任の有無を問わず100%補償する保険です)、他車運転危険担保特約(他人の自動車を借りて運転中に交通事故をおこした場合に補償する特約で、通常は対人賠償保険、対物賠償保険に自動的に付帯します)などがあり、通常は単体ではなく、いくつかがセットになっていて、SAPやPAP、BAPと呼ばれたりしています。
      またPAPの一部やBAPは保険会社が示談交渉を行ってくれませんから、そういったことも考慮して、また自分の希望する保障内容や年齢制限などを勘案して選ぶことが必要と思います。


    【9】 RE:免許を持っているだけでかかるコスト   相談者: さん
       2004年10月21日(木) 23時55分
      とても詳しく説明していただき、ありがとうございました。

      【自分の体】に関する保険では、今入っている医療保険に傷害に対する入院保障などがついているようですので、それ以外で考えることになりそうです。

      【自動車本体】にかける保険(対人・対物)、色々調査してみたいと思っています。

      が、その前にがんばって免許を取らないと!ですね。



<返信記事数9


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所