Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《MT車のギアチェンジ》  返信記事数:4

相談期間は終了しました MT車のギアチェンジ   相談者: クロノス さん
   2004年8月29日(日) 16時32分

    どうも始めまして、なかなか路上での加速がうまくいきません。
    どのようにしたら、スムーズな加速ができるようになるのでしょうか?
    2段かいにはいってるいるのに、初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。
    教官にはローやセカンドの時間が長すぎると、よく注意されています。
<返信記事数 4

    【1】 RE:MT車のギアチェンジ   回答者:Candy さん
       2004年8月29日(日) 22時35分
      こんばんは、クロノスさん。Candy(♂)と申します。
      私は昨年の6月に限定解除しました。教習中に習ったことは「速度にあったギアを選択」することです。
      発信の時は1速で車が動き出すまで半クラ、動き出したら「ブーン」と加速して直に2速へ、さらに「ブーン」と加速して3速、4速へ…
      このようにして「コース内で4速まで入れました(AT免許を持っているのでブレーキは大丈夫と指導員が判断したのでしょう…)」
      路上は所内(コース)と違ってしっかり加速出来ます。アクセルをしっかり踏んで適切な速度とギアを選択して下さい。

      By.Candy


    【2】 RE:MT車のギアチェンジ   回答者:GSF750 さん
       2004年8月30日(月) 6時21分
      加速がうまくいかないのは適切なギアを選択していないこととアクセルの踏み方が足りないことが考えられると思います。
      この2つ(まぁクラッチ操作もありますけど・・・)の調和を取りながら加速していきます。
      指導員にはローやセカンドの時間が長いと言われているわけですから今回は後者が当てはまりそうな気がします。

      またしっかりアクセルを踏んだ上で上記のような注意をされているのであれば俗に言う「引っ張りすぎ」(簡単に言えばエンジン回転の上げすぎ)になります。
      質問内容からでは明確な原因は分かりませんが、もし怖がって、もしくは他の理由でアクセルの踏み方が足りなく、加速に時間がかかっているようならアクセルの踏み方を少し多くしてあげればキチンと加速し、今までより短い時間で次のギアへ入れられると思います。

      エンジンというのは出力が一定でなく、回転数によってパワーのあるところと低いところがあります。
      ギアというのはそのエンジンのパワーのある回転領域を常に使うことができるようにするためにあり、クラッチというのはその仲介役をしています。
      ですから自分の速度に合わせたギアの選択とエンジンの回転数の調和をとることがスムーズな走りをするために必要なことだと思いますので頑張ってください。

      また一番適切なアドバイスをくれるのは隣に乗っている指導員だと思います。
      注意をされたらその原因がどこにあるのか聞いてみると早く上達すると思いますよ。


    【3】 RE:MT車のギアチェンジ   相談者:クロノス さん
       2004年8月30日(月) 13時59分
      返信どうもありがとうございますm(__)m
      次に乗るときには、アクセルの踏み方に注意したいと思います、
      自分の臆病な面がアクセルの踏み込みを不十分にしていたのかもしれません。

    【4】 RE:MT車のギアチェンジ   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2004年8月31日(火) 22時36分
      コツとしては車間距離に気をつけながら、発進の時に前の車を追いかけるようなつもりで加速してください。そうすれば自然に流れに乗れますよ。


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所