KINです。書き込みを消したのは私です。ごめんなさいね。さて、クラッチとアクセルの関係ですが、教官に「アクセルは踏まなさすぎ、
クラッチは上げすぎ」との指摘があったとの事ですので、アクセルとクラッチの
力の比が逆になっているのかと思います。
発進する時にはクラッチとブレーキのペダルを踏んでいる状態から、ブレーキの
方をアクセルペダルに踏みかえてアクセルをふかして行きます。同時にクラッチ
を繋いで(ペダルを上げて)いきますが、その時、少しずつクラッチペダルを
踏みながら発進するまでその状態を保ちます。発進し始めたら、アクセルを
踏みながらクラッチペダルを上げて行きますが、その時のクラッチペダルは
スムースに上げて(繋いで)いってみてください。
車によってもクラッチの繋がるペダルの位置が微妙に違いますので、車が動き出す
まで、半クラッチの状態を保つということが一つポイントになるかと思います。
両ペダルともいきなり踏みこむのは危険ですが、あまり怖がって踏みこみが
弱いと、特にアクセルの方はクラッチの繋がるのが早すぎてエンストの原因
になります。