Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《発進時のエンストについて(MT)》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 発進時のエンストについて(MT)   相談者: サトシ さん
   2004年8月27日(金) 14時12分

    はじめまして!!質問があります。
    今日、初めて無線教習というのになりました。他の教習所もあるかどうかわからないのですが、車には一人で乗って、指導員が校舎から見て、無線で「次、左ね」など指示を出すのですが…。
    で、質問なのですが、ふだん滅多にエンストしないのに、今回の無線教習のとき、それは恥ずかしいほどエンストをしてしまいました。信号待ちで、発進するとき、ちょっと停止して再び発進するとき…。上下左右にガッタンガッタン揺れてしまったり…。
    前から、止まったときにギアをローにするのを忘れがちで、しょっちゅう注意されていたので今回は一人だし、それにはよく注意していました。なのになぜ、今回こんなにエンストしてしまったのか、よくわからないんです。
    そのあと、続けて普通の教習もあって、その際に、「アクセルは踏まなさすぎ、クラッチは上げすぎ」と言われました(この普通の教習の際はエンストはしませんでした)。ただ緊張していたのでしょうか?何か、エンストの原因など、ありましたらお教え願えないでしょうか?
<返信記事数 6

    【1】 RE:発進時のエンストについて(MT)   相談者:サトシ さん
       2004年8月27日(金) 16時29分
      KINさん、早速のお返事、ありがとうございます。
      もともと、「気が弱い」「人より緊張しやすい」という性格、さらにご指摘の『始めて一人で乗って、ちょっと集中力が途切れてしまったかもしれません』。まさにその通りだと恥ずかしながら思います。
      さらに教えていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
      “発進する時のクラッチは、ゆっくりめに繋いで〜…”とありますが、これは、アクセルの踏みと、クラッチからだんだんと足を上げていく関係のことでしょうか?

    【2】 RE:発進時のエンストについて(MT)   相談者:サトシ さん
       2004年8月27日(金) 16時30分
      すみません!!KINさんの折角の返信を消してしまいました…。ごめんなさい。

    【3】 RE:発進時のエンストについて(MT)   回答者:kin さん
       2004年8月27日(金) 16時58分
      KINです。書き込みを消したのは私です。ごめんなさいね。

      さて、クラッチとアクセルの関係ですが、教官に「アクセルは踏まなさすぎ、
      クラッチは上げすぎ」との指摘があったとの事ですので、アクセルとクラッチの
      力の比が逆になっているのかと思います。

      発進する時にはクラッチとブレーキのペダルを踏んでいる状態から、ブレーキの
      方をアクセルペダルに踏みかえてアクセルをふかして行きます。同時にクラッチ
      を繋いで(ペダルを上げて)いきますが、その時、少しずつクラッチペダルを
      踏みながら発進するまでその状態を保ちます。発進し始めたら、アクセルを
      踏みながらクラッチペダルを上げて行きますが、その時のクラッチペダルは
      スムースに上げて(繋いで)いってみてください。

      車によってもクラッチの繋がるペダルの位置が微妙に違いますので、車が動き出す
      まで、半クラッチの状態を保つということが一つポイントになるかと思います。
      両ペダルともいきなり踏みこむのは危険ですが、あまり怖がって踏みこみが
      弱いと、特にアクセルの方はクラッチの繋がるのが早すぎてエンストの原因
      になります。


    【4】 RE:発進時のエンストについて(MT)   相談者:サトシ さん
       2004年8月27日(金) 20時2分
      KINさん、どうもありがとうございました。はじめは、ちゃんとブレーキペダル、クラッチを踏んでいるのですが、いざ発進しようとして、アクセルを踏み、クラッチをだんだんと上げていくのですが、ビクビクしてアクセルをしっかりと踏んでいないのかもしれません。わかりやすい説明、ありがとうございました。

    【5】 RE:発進時のエンストについて(MT)   回答者:Candy さん
       2004年8月27日(金) 22時29分
      こんばんは、サトシさん。Candy(♂)と申します。

      kinさんもおっしゃっていますが…
      エンストする理由はエンジンの力(回転)が足りないからです。車は1トン近くあります。この重量を動かすのですからある程度の力が必要です。
      また、アクセルを強めに踏んでもクラッチをつながない限り、車は動きません。
      クラッチはエンジンの動力を車輪に伝える役割を持っています。
      ここを間違えないでください。

      By.Candy


    【6】 RE:発進時のエンストについて(MT)   相談者:サトシ さん
       2004年8月28日(土) 14時1分
      Candyさん、こんにちわ!
      わざわざ返信ありがとうございました。どうも、クラッチのことを考えすぎているようです(゜o゜;;もしかしたら、もう少し気楽に考えてもいいのかもしれません


<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所