Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《自主経路》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 自主経路   相談者: クライフターン さん
   2004年8月20日(金) 18時3分

    もうすぐ自主経路なんですが、前日地図はおぼえていった方がいいですかね?あとアドバイスでも頂けたらうれしいです!おねがいします!
<返信記事数 3

    【1】 RE:自主経路   回答者:GSF750 さん
       2004年8月20日(金) 20時32分
      自主経路ってスタートとゴールの場所だけ決められていて、道順は自分の判断で走っていくやつでしたっけ?
      であれば、やはり地理を知らなければ話になりませんし、それに加えて自分の走りやすい道を選ぶことも大切ではないでしょうか。

      細くて歩行者や自転車が多い場所よりも、センターラインがあって縁石やガードレールにより歩道と車道が分離してあって、交差点には信号機による交通整理がなされているところの方が個人的には安心して走れるような気がします。

      また走行距離がある程度短くなるように設定することも大切ですが、距離が短くても裏道を走るより、ちょっと距離があっても大通りを走る方が速度が出せるし一時停止などのStop&Goが少なく結果的に時間はかからないと思います。

      あとはその道の通る時間帯と周辺の状況を考慮することではないでしょうか。
      例えば駅前なんかは朝夕は混みますけど、昼間は朝夕に比べて人通りは少ないですよね(まぁ駅にもよりますが)
      学校の近くは今は夏休みですけど、普通、登下校の時間帯は子供や学生たちがたくさんいますが、同じ時間帯でも土日は休みでほとんどいません。
      逆にスーパーや商店街は昼間に人がたくさんいますが、それらの開店前の時間帯は閑散としています。
      車で言えば幹線道路はやっぱり朝夕が混んでますよね。
      土日だと大型スーパーや電気店などに車で来る人が多く、その周辺は混雑します。

      交通の流れというものは刻一刻と変化します。
      通われている教習所が自分の知っているところで周辺の道路状況もわかっているのであればそれほど難しいことではないのでしょうが、できるならそういったものも頭に入れて経路を選択すると良いのかな、と思います。


    【2】 RE:自主経路   回答者:Candy さん
       2004年8月20日(金) 23時27分
      こんばんは、クライフターンさん。Candy(♂)と申します。

      自主経路ですが…
      GSF750さんもおっしゃっていますが、時間短縮で裏道や細い路地を通行することは避けましょう。
      要はご自身で目的地を決め、安全に通行出来るか否かを試すのが目的です。
      当然、免許証を取得したらご自身でルートを決めて通行しますよね…
      その、リハーサルです。ポイントは、曲がる交差点の名前や大きな建物、公園などの目印を覚えることです。

      By.Candy


    【3】 RE:自主経路   相談者:クライフターン さん
       2004年8月21日(土) 14時46分
      GSF750さん!、Candyさん!いつもありがとうございます!
      明日自主経路なんでアドバイスを参考にこのまま卒検まで突っ走りたいと
      思います!


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所