Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《いつ左折していいのかわかりません。》  返信記事数:2

相談期間は終了しました いつ左折していいのかわかりません。   相談者: はんこください さん
   2004年8月10日(火) 2時53分

    少しずつ広い道路に挑戦しているのですが、毎回通るたびにいつ渡っていいのかわからない道路があります。交差点で2車線の道路があります。右車線は右折のみ、左は直進なのですが、その左車線の停止線のちょっと手前に左折するためのレーン?コース?が点線で延びています。この道に来ると、赤信号では止まって青になってから左折する人と、赤信号でも車がきていなければそのまま左折する人がいます。本当はどちらが正しいのでしょうか?どちらかわからないので、いつも通れません。わたし的には、自分のいる道路と交差する道路に合流する訳ですから信号が青にならないと左折できないと思うのですが、停止線の前から枝分かれしているので交差点を通る訳でもなく、だったら信号は関係ないのかしら?とあやふやです。
    わかりずらい説明で申し訳ありませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。
   <返信記事数 2

    【1】 参考になれば   回答者:GSF750 さん
       2004年8月10日(火) 4時42分
      実際の道路を見ないと判断はできませんけれども、左車線の停止線の手前から枝分かれしているとのことですので、おそらく左折(レーン?)のところにも停止線があるものと思いますが、そこに一時停止の標識があるのであれば信号に従う必要はありません。

      逆に一時停止等の標識がなく、その左折の停止線に止まったときに正面に信号機があれば信号に従い通行する必要があります。
      また正面になくても信号を確認するに不便がなく、一時停止等の標識がなければこの場合も信号に従い通行すべきと思います。
      それに判断材料としては左折するための道路の長さ(直進部分から枝分かれして合流するまで)もありますしね。

      あと、上で「一時停止等の標識」と書いたのは常時左折可(横長長方形で白地に青矢印)の標識があるかもしれませんのでそういう言葉を使いましたが、その標識があればこれも信号に従う必要はありません(また質問の場所ですと一方通行の標識があるかもしれませんがそれと混同しないでくださいね、一方通行は横長長方形で青地に白矢印ですからね)

      実際の道路がわからないので明確な回答は出せませんが、参考になりましたでしょうか?
      どのようにするのが適切なのかわかりにくい道路というのはところどころあるものですし、判断に迷うかもしれませんが、基本を思い出し、経験を積んで瞬時に判断できるように頑張ってくださいね。


    【2】 RE:いつ左折していいのかわかりません。   相談者:はんこください さん
       2004年8月10日(火) 20時48分
      GSF750さん、わかりずらい質問にお答えくださってありがとうございます。
      おっしゃるとおり、左折のところには停止線があります。でも信号もなく一時停止の標識もありません。でも、交差点の信号はしっかり見えます。ということは!
      やはり青にならないと渡ってはいけないのですね。これでようやく、また新しい道が開拓されます。まだ免許を取って1ヶ月。実際に色々な標識を見ると「教本にあったやつだ〜!」と喜んでいます。さすがに「落石のおそれあり」を見たときには喜べませんでしたが・・・。通っていた学校の敷地内で「動物が飛び出す恐れあり」を見たのは感動しました。確かに、リスもウサギもいたちも馬も通る(爆)

      車に乗ることがとても楽しいですが、その分神経も充分に張り巡らせて運転に臨みます。アドバイス本当にありがとうございました。



   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所