Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《心配です...》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 心配です...   相談者: にゃんこ さん
   2004年8月3日(火) 18時12分

    先日も技能が遅れていると相談したにゃんこです。実は、なんと仮免学科試験を3度も落ちてしまいました。3度ですよ。話しのネタになってしまうくらいです。いつも44点で後一点が足りないそうです。
    とても落ち込んでますが、これをクリアしないと仮免を得られないので過去ログで検索して自分の弱点をピックアップし(原付二段階右折や安全地帯、路面電車)
    明日の4度目の試験に挑戦します。あぁ〜本番に弱いのかな?
    ところで試験も心配ですが、技能試験は丁度1週間前に終え、これを除くとかれこれ
    2週間くらい車に乗っていません。7時間オーバーで技能にパスした私のことですから、今度乗るときはなんか怪しいような気がして心配です。仮免をもらうとすぐに
    路上なんですか?時間がたっているだけに不安です。こんな経験の方いらっしゃいますか?または、何かいいアドバイスあれば教えてください。よろしくお願いします。
<返信記事数 6

    【1】 RE:心配です...   回答者:kin さん
       2004年8月4日(水) 8時8分
      KINと申します。こんにちは。

      私も仮免4度目で漸く通過した者です。ただ、私の場合は技能で落とされました
      ので、学科以前の問題ですけどね。

      7時間程度のブランクなら心配無いかと思いますよ。教官がついていてくれます
      から、補助責任者が常に横にいるわけです。何かあったら、補助ブレーキや
      補助ハンドルを取られたりしますから、これからどんどん路上に出て、経験
      を積んでください。
      最初から上手に運転できるなら、路上教習の必要もないですよね。

      あまり不安がらずに、とにかくやってみましょう。また、同じような経験を
      された方を探してみた所で、ご自分の技能が上達するわけではないことも
      事実です。教習は、他人が何と言おうと、どれだけ進んでいようと、
      結局はご自分次第であることをご理解下さい。


    【2】 しかし、しかし....   相談者:にゃんこ さん
       2004年8月5日(木) 15時28分
      KINさん、親切にお返事ありがとうございました。でも学科試験43点でダメでした。
      もう、どうやって勉強すればいいのか、その前に気持ちが落ち着かない状態です。
      何もできないっていうか、手につかないというか。
      一から教科書に目を通したり、苦手なところはマークしたり、文章を書き出したりしてるのですが。その後、問題集をやっています。その直後だからか、満点なのです。でも本番になるとどうしてか、落ちてしまいます。
      これをクリアしないと他のことも出来ずにいます。幸い、今は仕事をしていないので愚痴を聞かされている夫が可愛そうですが。(ここに書いて読んでいる方もそうかもしれないです、ごめんなさい)。明日、これが最後と言う気持ちで試験をうけるつもりです。今日は一日勉強しますが、気が落ち着かないのも正直言ってあります。でもやらなくては、ですね....車に乗る心配は二の次です。

    【3】 RE:心配です...   回答者:GSF750 さん
       2004年8月5日(木) 15時52分
      学科はやっかいですよね〜。
      自分も学科は苦手で苦手で・・・二種の学科試験の時は試験場のそばに学科試験専門に勉強させてくれるところがあるのですが、そこで朝7時から2時間ばかり勉強してから試験に臨んでなんとかパスしました。

      そこでは基本的に試験問題とほぼ同じものを解いていくのですが(情報を集めているので試験問題とほぼ同じものが出てくる)、その模擬問題をやって間違えたところについてはどうして答えがそうなるのか、なぜ間違えたのかをしっかり理解させてくれるやり方だったので同じミスをあまりしなかったのです。
      問題と答えを暗記するのでは自分のためになりませんし、試験の時には役に立ちません。
      しっかりと理解することではじめて実力になりますし、実際に路上を走るとき役に立つのです。

      ですから問題集をやってみて間違えたところはなぜ自分がその答えを出してしまったのか(間違えた理由)と、教本を開いて必ず正解とその理由を確認し、理解しなければ今後仮免学科だけでなく本試験の学科も突破するのは難しいと思います。
      この方法は手間がかかりますが、それだけに確実な方法と自分は考えていますが・・・。
      あとはちょっと大きめの本屋に行けば問題集がいくつも置いてあるのでそれを解いてみるのもいいかもしれませんよ。
      ってあまり参考になってなくて申し訳ないです。


    【4】 RE:心配です...   相談者:にゃんこ さん
       2004年8月5日(木) 17時36分
      GSF750さん、お返事ありがとうございます。
      うちの夫も「大学受験より難しいぞ、みんな必死で勉強してるんだから」って。
      そうかもしれません。ましてやこの20年近く試験のために勉強をしたことがないので、脳にしわがなくツルツル状態かもしれないです。
      今度こそはと、おっしゃるような方法でやっています。苦手なところは自分でもわかってるつもり。特に自動車やバイクの構造は本を読まないとダメです。
      昨日は、原付の二段階右折や安全地帯、路面電車がひとつも出題されず、こればかり頭に入れておいたらすっかり山がはずれてこの結果です。丸暗記するのも悪くはないですが、おっしゃるように自分で理解しないといけないですよね。
      後々の路上運転や本試験の時にもわからずじまいで行くと最終的に困るのは自分、そして周りの人に迷惑をかけざることにもなりかねません、よね?
      明日試験の前に「合格教室」といって本番と同じような問題を解く授業があるのでまずこれを真剣にやって、わからないことはすぐに教官に聞き、その後試験に臨もうと思っています。明日こそ、合格するぞ!!!

    【5】 補足です   回答者:GSF750 さん
       2004年8月5日(木) 21時1分
      だんなさんも大学受験より難しいなんて・・・いいこと言いますねぇ。
      ある意味そうかもしれませんが、ただしこちらの試験は落とすためではなく、他人と競争するのでもなく、ある一定の得点を取れれば全員が合格できるものですから頑張ってください。

      さて一つ書き忘れたのは問題を解いて間違えたところについては人に聞かずに自分で教本をめくってその理由を見つけてください。
      問題数にしたら5問前後でしょうから、それほど大きな手間にはならないはずです。
      自分の力で答えを見つけることにより理解しやすくなると思います。
      私が試験当日の朝に受けたところでも教本を必ず開いて教えてくれました。
      人に聞いたり言葉で覚えるだけではすぐに忘れてしまったり、曖昧になりやすいものです。

      何度も言うように手間になるし、時間もかかりますが、間違えた問題だけ(正解した問題は理解しているものと思いますので・・・)ですから問題数は多くないはずなので、必ず自分で教本を開いてなぜ間違えたのか(覚え違いなのか、全く分からなかったのかなど)と、正解の理由(例えば「バス停の前後10m以内ではいかなる場合も停車をしてはいけない(答えは×)」という問題があって間違えたとしたら、なぜ答えがそうなるのか)を自分で探してください。
      そうすることによって次回、”同じような”問題が出たとしても暗記ではなく理解していることによりちゃんと答えられると思います。

      それと・・・ひとりごと・・・(責任は持ちません)
      「いかなる場合も〜しなければならない(または、してはいけない)」などというすべてを否定(またはすべてを肯定)するような問題は「×」のことが多いと聞いたことがあります。


    【6】 結果待ちです。   相談者:にゃんこ さん
       2004年8月7日(土) 9時50分
      GSF750さん、勉強方法教えてくださってありがとうございました。
      これからもこの方法で頑張っていきますね。
      で、昨日の午後なんとか仮免の学科試験を終えました。自己採点では満点のつもりですが、どうかわかりません。結果は月曜日なので週末は予習しておこうかと思っています。
      今回こんなにも出来ないことをバネに、本試験の時にはいい反省材料として免許を修得したいと思います。しかし、この先しばらくはまた技能で悩むことでしょう。
      また相談させてください。とにかく月曜日待ち遠しいです。


<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所