Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《駐車の仕方》  返信記事数:2

相談期間は終了しました 駐車の仕方   相談者: りえちゃん さん
   2004年7月23日(金) 8時40分

    久しぶりに投稿します。初心者7ヶ月のものですが、以前駐車の仕方で左バックのときは左後輪、右バックの時は右後輪がポイントとありましたが、友人に聞くとやっぱりそうなんですが・・・
    私は最近やっと一人で駐車できるようになったんですけど、私は右バックのときは左の後輪が線に掛かったな?と思ったらハンドルを右に全部切るように・・左バックの時は反対・・・・にしてるのですがこれじゃいけませんか?(これでも切り返しは何回もすることがあります)やっと一人でバックが出来るようになって喜んでたのですが・・・・すみません、助言をお願いします。
   <返信記事数 2

    【1】 RE:駐車の仕方   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2004年7月29日(木) 16時0分
      文章が複雑だったのでレスに迷いましたがご参考になればと思います。
      右後方へ車庫入れの際(通称:右バック)は、右後輪の位置がポイントとなります。
      また、左バックのときはその逆、左後輪の位置がポイントになります。
      「りえちゃん」さんのご質問ですが、右バック時は左後輪、
      左バック時は右後輪と書かれていますが、それでも問題なく車庫入れできれば
      問題はありません。
      しかし、右バック時の左後輪、左バック時の右後輪、それぞれの位置をポイント
      (目印)にするということは、車庫入れ前に車体を斜めに振った状態からバック
      しないと右バック時の左後輪、または、左バック時の右後輪の位置を目印にする
      メリットが発生してきません。
      つまり、斜めに車体を振らないで(進入道路の縁石と並行の状態から)バックした
      場合は、右バック時の左後輪、左バック時の右後輪を目印にしてもハンドルを
      切るタイミングが遅れてしまうだけで切り返しをたくさんしなければならなくなります。
      バックする逆側の後輪位置を目印にするバックの方法は進入道路と並行な
      状態でのバック時は、応用が効かないでしょう。
      斜めに振った状態以外ではあまり役に立たないと思われます。
      右バック時の右後輪、左バック時の左後輪の目印は最大公約数的な目印です。
      しかし、目印ばかりに捕らわれる必要はありません。

      一番大切なことは、バック時の後輪の軌道(軌跡)を読み取ることです。
      左バック時の左後輪、右バック時の右後輪が車庫入れする縁石の角に当たるように
      (実際には縁石の外側を通過するように)、後輪の軌道を操れれば奇麗に車庫入れが
      できるようになります。
      尚、後輪の軌道ばかりに気を取られていると後輪と逆側のフロント部分を
      壁や障害物に引っ掛けてしまうのでバックの際は、後輪の軌道に注意を払いながら
      ゆっくりとフロント部分や周りの状況を常に把握する為に確認をしながら
      バックしてください。
      大変と思いますが、コツとバック時のホイールベースの後輪の軌道を理解できれば
      問題なくバックできるようになります。
      クルマは前へ走ることに主眼を置いて設計していますので、
      誰もが前進よりバックは不自由を感じるものです。
      みんな前進より気を使ってバックしていますから上達してもバックは怖いものです。
      頑張って練習と理論を並行して学ぶことが上達への近道だと思います。


    【2】 RE:駐車の仕方   相談者:りえちゃん さん
       2004年7月29日(木) 21時0分
      trad8885さん、文章がわかりずらいのにもかかわらず返信していだだき
      ありがとうございます。
      今まで気が付かなかったのですが、そういえば、家の車庫にいれるときは右バックになり、自分でも気がつかないうちに右後輪をポイントにしてました。(家の車庫いれは道がせまいので車を縁石に対して並行にしてます)
      スーパーに行ったりしての駐車は車を斜めにもっていきますので、私のやりかたでも問題はないのですね。(よかった・・・)
      要は後輪の軌道と周囲の確認ですね。これからも頑張って近くのスーパー駐車の練習をしていきたいと思います。
      trad8885さん、安心しました。ありがとうございました。またわからないとこがあったら教えてください。


   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所