Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《夜間の走行》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 夜間の走行   相談者: 教官に申し訳無い子 さん
   2004年7月18日(日) 18時42分

    やっと、若葉マークも取れて、高速はまだ怖いです。でも、おおむね一般道路はエッ・・・と言うこともなく、プーもされることなくスムーズに流れに沿って走れる様になりました。で問題は夜なんです。地図や表示などを見て片道100キロ位のとこならいけます。が、日没までには帰らないと怖いんです。近所は夜も少し走ってるんですが、まず、左のミラーが暗い。市街地はまだいいのですが、少し離れると車線変更の時の車間距離がよくわからない。後、自転車と人が非常にみえにくい。などなどです。ぜひ、アドバイスお願いします
<返信記事数 4

    【1】 RE:夜間の走行   回答者:GSF750 さん
       2004年7月18日(日) 21時54分
      夜間なのですから見にくいのは当たり前ですよね。
      でも自分的には夜の方が好きなんですよ。
      なんていうか昼間はまぶしすぎて逆に走りづらいのです・・・といってると怒られてしまうかも。

      車線変更の時の車間距離は昼間だと何を基準にしていますか?
      目視ですか?それともルームミラーからの見え方ですか?
      他に何か自分なりの目印的なものがおありですか?
      それを夜間でも同じように履行すれば問題はないと思いますよ。
      それでも不安があればちょっとだけ長めにウィンカーを出して行えばよろしいのではと思いますが。(もちろん確認しての話ですよ)

      自分の目安はやはりルームミラーですね。
      ルームミラーに相手の車体全部が見えるならだいたい安全な車間が取れています。
      あとは見え方だけでなく、相手の車が近づいてこないかどうか第2のポイントでしょうか。
      中には思いっきり飛ばしてくる人もいますから自分はいつも「見え方」+「一度見たときの見え方と時間をちょっとおいて次に見たときの距離の違い」で判断してます。
      要するに相手と自分の速度がポイントなんですね。

      例えば自分が右折しようとしたときに相手の車が50mくらい先にいたとします。
      その車がかなりの速度で迫ってきてどんどん近づいてくるのと、全然近づいてこないのとでは安全に曲がれるか曲がれないかが違いますよね。
      その速度差を見抜いていただきたいのです。
      ただし、昼間に比べて夜間は速度に対する感覚と距離感が鈍りがちです。
      なので昼間より気持ち多めに車間を取って車線変更をすることをおすすめします。
      安全を確保することは何も難しいことではありませんよ。
      基本は変わらないし、基本に周囲の状況分を差し引きしてあげればよいのですから。

      あとちょっと心苦しいですが、ウィンカーを出してちょっと様子を見て相手が近づいて来ないなら(距離が変わらないなら)ゆっくり車線変更して入るとか^^

      自分は高速道路などでワンウィンカー(1回しか点滅させない)とかノーウィンカーで車線変更する人の気が知れません。
      人のことを考えているのか!!と言いたくなります。
      自分がそういうことをされると頭にくるので、高速道路ではいつも5秒くらいウィンカーを出してからゆっくりと車線変更を始め、移るようにしています。
      高速度での急なハンドルさばきは本当に危険なので緊急時以外はやらないようにしているのです。
      下手をすればスピンするか、バランスを失いそのままガードロープor壁に一直線という事故も少なくありませんし、さらに後方から突っ込まれて二重、三重の事故につながりかねませんからね。

      で、自転車や人が見えにくいということですが・・・これは暗いのですから仕方のないことだと思います。
      なので速度を落とし気味にするとか、自分の走行位置を中央寄りにするとか、対向がいなければこまめにハイビームを活用(歩行者や自転車に気づいたらすぐに戻してくださいね)するとか・・・。
      自分は暗くても見えるのであまり気にならないんですが、動く物体=危険な物(人を物扱いしてはいけませんね)ということで暗くても多少は動いているのが分かると思うのでそれを目安にしたり、何かが出てくるのではないかという危険予測をして走っては、と思いますが。

      あと左のミラーが暗いのではなく、右のミラーは自分との距離が短いのと、対向車のライトがあるから明るく見えるだけでは・・・と思うのですが。

      一つ言い忘れましたが、自分が「危ないかなぁ」と感じたときはアクションを起こすのをやめてください。
      そこで無理をしたときに事故というのは起こるものです。
      少しでも危険を感じたときは勇気を持って次の機会を待ち、何か行動するときはミラーだけでなく、自分の目で確かめて確実に「いける」を確信できたときにしてくださいね。


    【2】 RE:夜間の走行   相談者:教官に申し訳無い子 さん
       2004年7月22日(木) 0時39分
      GFS750様、ありがとうございます。少しでも危険を感じたら次の機会を待つ・・・。トテモよく分かります。kれからもがんばります。ありがとうございます。

    【3】 RE:夜間の走行   回答者:YOU さん
       2004年7月23日(金) 21時10分
      一般的にはサイドミラー一杯一杯に相手の車両が移っていると、相手が
      近づいて来ていなくても危険な距離だと思います。
      昼間ですと相手のボディーが綺麗に映るので分かりやすいですね?
      どんな車でも前照灯は車の端っこに付いています。要するに夜の場合は
      ボディーが見えなくても、ライトの幅で車の近さを判断すれば良い事に
      なります。慣れが必要ですが・・・。

      後続車が接近して来ている場合は、よほど車間距離が空いている自信が
      無ければ合図をしたまま、まっすぐ走る方が良いと思います。合図を
      して相手が譲ってくれるのを待てば良いのです。一番大事な事は、
      合図をして相手の様子を見る事です。サイドミラーをじぃぃーっと
      見なくてもチラッチラッと2、3回見れば相手の大きさの変化がわかる
      ハズですよ?

      私が教習生によくする事が2つあります。
      @片側2車線以上の道路を走る時は普段からサイドミラー(できれば
      ルームミラーも)を見て、クルマの映り方を見ておく。

      後続車を常に気にするクセがつくので追突事故の防止にも役立つ

      A信号待ちなどで止まった時に、サイドミラーで見える後続車を
      振り返って直接見てみる。

      教官に申し訳無い子さんが思っているより、ずぅぅっと車間距離
      が空いていると思いますよ?笑

      自転車と人が非常にみえにくい。これは当然です。
      速度を落とせば良いだけです。

      GSFさんも言っておられますが、迷った時は動かない。進路変更
      だけでなく、発進、右折、合流など全てに言える事だと思います。
      これからも安全運転してくださいね?笑


    【4】 あぁ、そうだ!   回答者:GSF750 さん
       2004年7月26日(月) 23時37分
      ごめんなさい、一つ書くのを忘れてました。
      夜間暗くて見づらく怖いとのことですが、ハイワッテージバルブを試してみたらいかがですか?
      簡単に言えばヘッドライトの電球をもっと明るくて見やすいものに交換してみましょうということです。
      車によって型式が違うので何ともいえませんが、一番多く出回っているH4タイプなら2個セットで4000円から6000円もあればかなりよいものが変えると思いますよ。

      一般的な車のヘッドライトは60W/55W相当(なぜ2つあるかというと、ハイビーム用とロービーム用が書かれているのです)のものがついていますが、明るいやつは100W/90W相当から中には130W/120W相当のものまであります。
      特別な配線は必要なく、バルブの交換だけでOKです。

      また自分で取り替えることができないならカーショップで買って交換を頼めば1個500円程度の工賃でやってくれるはずですので、7000円もあればかなりよいのが手にはいると思いますが・・・。

      またこういったものはライトの色も色々(シャレでなく)あるので好みで選ぶといいかも。
      個人的には青っぽいものは暗く見えがちで無難に選ぶならライトイエロー系かな。
      ピンクやグリーンもあるけど、一番多いのはスーパーホワイトかな。
      あと車検に対応していないものもたまにあるので、「車検対応」と書かれているものを選んでくださいね(この辺もお店に相談すれば大丈夫です)
      あと車によってH1やH4、H7などバルブの型式がいろいろあるので、分からなければカーショップで聞いてみると教えてくれますし、おすすめも商品も紹介してくれますよ。

      ちょっとお財布は痛いかもしれませんが、それ以上に効果はあるかと思いますが・・・。
      ちなみにうちにある車とバイクはすべて交換済みですよん。



<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所