公道デビュー、おめでとうございます。
陸さんの言われるとおり無理をして自分が事故ってしまったら仕方ないですから自分の技量と周囲の状況に合わせた速度で走り、ある程度広い道幅なら左にウィンカーを出して左に寄って抜かせるか、気にせずに自分の速度で走るかのいずれかです。
どうせ急いだって信号一つで追いつかれるのにねぇ。昔の話ですが、自分があおられたときは、あおってきた車を思いっきり引き離して差し上げたりととか^^思いっきりブレーキをかまして(追突されない程度に)差し上げたこととか^^;ありましたが、今は安全第一、「いつも心に一時停止」で走っています。
それに今乗っている車はスピードを出すようなタイプじゃないし、あおられる車でもないし。
そういえば、ミラーを横に向けて後ろの車を見ないようにしてわざとゆっくり(指定速度マイナス10km)走ってあげたことももあったっけ。
でもこれをやると無用なトラブルになるかもしれないので気をつけましょうね。
そういえば以前に書いたことのある「秤」の話、覚えていますか?
今回のこともそれに当てはめてみると、もし速度超過20km以上〜25km未満で捕まってしまったなら点数2点と反則金15000円、速度超過25km以上〜30km未満なら点数3点と反則金18000円、速度超過30km以上なら点数6点と罰金(裁判で決まることから金額は分かりませんが、38km超過で捕まった友人は78000円でした)に加え、免停30日のおまけ付きとなってしまいます。
特にあなたの場合は免停でなくとも、免許取得後1年未満なので初心運転者講習などというものにも大きく近づいてしまいますしね。
(初心者マークはちゃんと付けてます?違反点数1点+6000円ですよ)
今は違反の話でしたが、今度は事故を起こしてしまったとしましょう。
物損事故(怪我のない事故)なら物に対する弁償を話し合いで解決しますが(違反点数はよほどのことがない限りありません)、人身事故となると話は変わってきます。
相手方の怪我の程度と責任の度合いで変わるので、あなたの責任が重い場合で書きますが、相手の怪我が15日未満は違反点数3点、15日から30日未満なら違反点数6点、30日以上3ヶ月未満なら違反点数9点、3ヶ月以上または身体の障害が残った場合は違反点数13点、死亡事故なら違反点数20点という基本点数に加え、過失が重い場合はこれに安全運転義務違反(違反点数2点)などが加わりますし、行政処分だけでなく刑事罰として当然罰金に加え、民事上のこととして相手に対する慰謝料や治療費などに対する責任が加わってきます。
どうです?相手に合わせることがどんなに割に合わないことか分かりましたか?
ちょっと脅かしてしまったかもしれませんが、違反をしてまで合わせる必要はありませんし、それで何かあっても自己責任にりますよ。
なので、あおってこられたら左に寄るなどして先に行ってもらい勝手に警察に捕まるか、事故ってもらいましょう。
でもイヤな思いをしたからって車を嫌いにならないでください。
それも経験の一つ、これから先、いろんなことがあると思います。
夜道だけでなく、濃霧、雪、強風や夜道+雨などの悪条件下での運転もあるでしょう。
しかし、基本を守り常に最悪の事態を考えて運転すれば乗り越えられることと思いますので頑張ってゴールドを目指してくださいね。