免許はAT限定で取られたのですね。失礼しました。
でも昔から手順は変わってない「はず」ですけどね。
基本は「ハンドブレーキ→Pレンジ→エンジンOFF」でしょうが、自分も分かってはいますが、普段は「Pレンジ→ハンドブレーキ→エンジンOFF」でやってます。
自分はいつもバックで駐車場所に車両を入れるのでバック時の警告音がうるさいんですよね。
だからこの音を早く消したくて先にPレンジに入れてしまい、そのあとにハンドブレーキをかけています。あなたの周りの方は免許を取ってから10年以上経っている方ばかりなのですよね?
ならその方たちが免許を取られたときはAT限定というものができたかできないかというちょうど境目くらいなのでは?
その方たちがどちらで取られたのか分かりませんが、マニュアルなら2〜3時間くらいATに乗り、あとはほとんどマニュアルのはずです。
今は2段階制でしょうが、以前は4段階制で1段階4時間、2段階4時間、3段階9時間、4段階10時間の合計27時間で4段階のみが路上になります。
で、1段階と4段階の最初の時がATだったような気がします。
なのでATの基本操作を教わっていても忘れてしまい、普段の自分が行っている操作が基本操作であると思い込んでいるのではないでしょうか。
AT車の場合、たまにPレンジに入れるだけでハンドブレーキをかけない人もいるんですよね。
Pレンジにするとシャフトか何かの動きを止める働きがあるので平地では車は動かなくなります。
しかしその力は弱いですし、やはりハンドブレーキを使って止めることが安全かと思います。
まぁ手順はどちらが先でも結果は変わらないのですけど・・・ね。
自分的には「フットブレーキをしっかりかけたまま」Pレンジとハンドブレーキをしっかりかければよいのかなぁと思いますけど、ハンドブレーキが先の方が事故防止効果は高いと思います。
関係ないことですが、ATで車に慣れたら限定解除されたらいかがですか?
教習所で学んだ安全確認や基本走行方法が身に付いているうちに取った方が楽だと思いますしね。
4時間の教習を受けて審査(卒検にあたるものですが名称が変わります。またAT限定解除審査は場内のみで、路上はありません)に合格し、免許センターに行って手続きをすれば裏面にはんこうが押されて限定解除になります。
マニュアルは面倒だけど、「運転している」という感じはATに比べて大きいですよ。
自分は免許をマニュアルで取りましたが、取ったあと2年間ほとんど運転せずに過ごしましたが、最初に買った車はマニュアル車でした。
理由はどんな車でも運転できるようになりたかったから。
最初に買った車と2台目はマニュアル車で合計2年半乗りましたが、そのおかげでほとんどマニュアルに乗らなくなった今でも体が覚えていて難なく乗れますし、大型車や牽引車など(ATはないので)の免許を取るときにも大いに役に立ちましたよ。