《今日、学科テストの問題で...》 返信記事数:2
|
今日、学科テストの問題で...
相談者:
みぃ。
さん 2004年6月15日(火) 22時41分
|
<返信記事数 2>
【1】
わからなくもないが
回答者: やまぞう
さん 2004年6月15日(火) 23時49分
問1.マニュアル車とオートマチック車の違いはクラッチの有無で、操作方法などは同じである。 ×基本操作が違います。 問2.応急処置で止血方法は首にかけているタオルや、ロープなど身近なものを使うと良い ○ただし止血時間を記入、15分をめどに血液を流さないと壊死してしまう。 問3.二輪車のカーブの曲がり方はカーブ手前でクラッチをきって、カーブをまがりきる手前でギアをいれ加速しながらする方法が安全である。 ×シフトダウンするなら○だが、設問の場合は× 問4.速度が制限されていない高速道路で毎時50キロメートルの自動車は走行可能である。 ○高速道路の最低速度が50キロなのでOKです。ただし実際には怖いですね。 問5.歩道・路側帯と車両通行帯のない道路で駐停車する場合、左側・右側どちらにでも止めることが可能である。 ×一方通行道路以外は左側です。 問6.高速道路でしようする停止表示機材は夜間・昼間ようがある。 ×機材自体に用途はありません。プラス発煙筒を炊きましょう。 こんなんでいいですか?
【2】
ありがとうございます。
相談者:みぃ。
さん 2004年6月16日(水) 12時21分
応急の問題、首にかけてるものでもいいんですか〜^^; てっきり不衛生なので×と答えてしましました。 ありがとうございました。
<返信記事数2>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|