免許証の有効期限、、
相談者:
Zen
さん 2004年4月29日(木) 12時33分
|
これから本免許の学科試験(普通免許)を受けようと思っていますが、 教習所の運転教本の新規免許の有効期限は「3回目の誕生日から1ヶ月が経過する日」と書いてありますが、、、? 自分の誕生日は5月の初旬なので、 明日、試験に合格して免許を取得出来たとしたら、 1週間後に1回目の誕生日が来てしまいます。 なので有効期限は2年ほど、と言う事になりますが、、、、 誕生日後に免許を取得した場合と、有効期限が1年近くも 変わると言う事でしょうか??
<返信記事数 2>
【1】
RE:免許証の有効期限、、
回答者:GSF750
さん 2004年4月29日(木) 20時19分
Zenさん、こんにちは。 詳しいことはわかりませんが、おそらくご質問の通りになるかと思います。 ですから期限的に考えれば誕生日後のほうがよろしいかと・・・。 自分は今年になって3回ほど運転免許センターに行って免許証を更新(新車種取得のためであって、やましいことはしていませんよ^^)していますが、そのような説明を受けた記憶がありますので。 「なんで?」と思われるかもしれませんが、何事にも線引きというものは必要になりまして、運転免許証の場合はそれが誕生日ということになるわけです。 得をする人がいるならば、損をする人もいるわけでZenさんの場合はたまたま後者になってしまったことになります。 ただし、よい方に考えれば最初は2年で更新すると、次の有効期限は3年になりますが、その5年間を無事故無違反で過ごしたならば、最速ペースでゴールド免許になる計算に!! ということで無事故無違反、安全運転に努めてゴールドを目指してくださいね。
【2】
RE:免許証の有効期限、、
回答者:GSF750
さん 2004年4月29日(木) 21時19分
補足です・・・。 上記のように最速ペースでゴールドを目指す場合、2回目の更新時期に注意してください。 免許証の更新期間は誕生日の前後1ヶ月ずつ、つまり2ヶ月間となっています。 ですから更新期間に入ってすぐに更新すると満5年に満たなくなるのでゴールド免許の要件に合致しなくなってしまいます。 よって今年の4月30日に免許を取得したならば、おそらく平成18年の誕生日の前後1ヶ月間が最初の更新期間となり、更新するとその免許の有効期限は「平成21年の誕生日の1ヶ月後まで」となります。 そして2回目の更新時期は平成21年の誕生日の前後1ヶ月となりますが、このとき平成21年の4月30日以降まで待たないと満5年にならず、ゴールドにはならないということですので注意してください。 あとは5年間無事故無違反になった時点で大型自動車など他の車種の免許を新たに受ければ、免許を更新したのと同じになり、ゴールドにすることが可能です。っていうか自分はこれをやりました^^
<返信記事数2>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|