カーブ
相談者:
ゆい
さん 2004年4月28日(水) 3時52分
|
初めまして。教習所に通って1週間目の20代OLです。ATを取っています。 実技を3回受けたのですが、3回ともOKもらえませんでした。 カーブがうまく曲がれないのです。 どこで減速してどのくらいハンドルを回すのかが全くわかりません。 教官に言われることは、ハンドルを切りすぎ、ブレーキが遅い、 左車線を走れていない、蛇行する、視界がせますぎるということです。 このままでは自動車学校中退になってしまうかも…。 ブレーキとアクセルをどこでどう踏むのかもさっぱりわかりません。 私は口で言われても理解できないので、文章で説明していただけると ありがたいです。 真剣に悩んでいますのでご回答宜しくお願い致します。
<返信記事数 2>
【1】
RE:カーブ
回答者:MR.貸切
さん 2004年4月28日(水) 6時0分
どうも、深刻そうですね。ここで全部解決できるかどうかは、わかりませんが、できるかぎりおつたえできればと思います。まず、カーブ通過のポイントは、カーブ進入までの時点で速度をそのカーブに見合ったスピードに落としておき、視点はカーブの出口あたりに据えておく。通過時に極力ブレーキ操作をしないようにすることでハンドル操作に集中できると思います。これでほぼ通常のカーブは通過できると思うんですが、恐らくいまの時点では速度の感覚がつかみきれてないのかと思います。一度目標物をきめて、それを標的にしてブレーキをかけて停止する練習をしてみてはいかがかと思いますよ。そうすればどのへんでブレーキをどのくらい踏めば急ブレーキにならないでうまく減速できるかがつかめるでしょう。また、初心者のうちは仕方ないことなんですが、すぐ目の前を見すぎて、ハンドルを切りすぎたり、遅すぎたりとよくあることです。出来るだけこれから自分が進んでいく先の方に目線を置いたほうが車を持っていきやすいのは事実です。指導員もそのように教えてるんではないでしょうか。直前だけを見ていてはふらつく原因にもなりますし、大変危険です。怖さが先立ち手前ばかりを見てしまいがちですが一度遠くを見てアクセルを踏んでください。早くに一皮むけるかもしれません。ペダル操作は決して急の付く操作はしてはいけませんよ。ゆっくりじんわりふむことを心がけてください。後は現場の車を良く見てたいした「大きさではない、これくらい私でも運転できる」という自信も必要かと思いますんで、その辺も心にもってこれからの教習に励んでください!!これからです!!大丈夫!!
【2】
RE:カーブ
相談者:ゆい
さん 2004年4月28日(水) 10時2分
早速のお返事ありがとうございます。 目標物を決めることと通過までにブレーキ操作を終わらせることが大事なんですね。 ハンドルもどうしても曲がりたい方向へ切りすぎてしまい、よりすぎて 修正すると今度は逆によってしまっていたので少しずつまわすように したいと思います。 教官に言われてもすぐ忘れてしまうので(パニックになっているせいだと 思います)説明してくださってよく分かりました。 落ち着いて気楽に運転したいと思います。 あとは自分がまっすぐなのか左右どちらかによりすぎているのかが まだよくつかめていないのでそれも気をつけます。 運転って忙しいですね…。もっと簡単かと思ってました。 少し落ち込み気味ですが、運転自体は楽しいので頑張ります! ありがとうございました。
<返信記事数2>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|