高速道路で。
相談者:
太郎
さん 2004年4月21日(水) 15時44分
|
高速道路で時速100q/h以上で運転する人が意外と多いと思うんですが、実際のところどの位のオーバーまでが許容範囲なんでしょうか。10km/hオーバーでも停められてしまうのでしょうか。
<返信記事数 2>
【1】
RE:高速道路で。
回答者:MR.貸切
さん 2004年4月21日(水) 15時59分
高速での制限速度は、80〜100の表示できめられてますね。基本的にはその指示速度内で走行しないと取り締まりの対象になります。しかし、覆面パトカーや、オービスが常にあるわけではなく、ほとんどの車両が100〜の速度で走っています。これは元来してはいけません。ですから、各所で覆面につかまっているでしょ?あれはたまたまつかまったとはいえ、いい見本です。私も正直仕事上100程度で高速走行していますが取り締まりに関しては常にシビアです。乗客を乗せたまま【バスですが】でも最近はつかまりますので油断できません。ですから慣れるまでは100までで走行してください。一般道ではありませんので急ぐ車は追い越し車線から抜いていきます。ご自身が急いでいるならご自身の判断と注意力で覆面パトカーとオービスを見抜き、100〜で走るのは自由ですが、ひとたび事故を起こすと、重大事故につながります。急ブレーキ、急ハンドル、急・・・・となる行為が命取りとなります。ただでさえ最近では落下物や低速車による車線規制、また渋滞の発生などでの急停止、そのうえ事故では目も当てられません。御自身だけの問題ではなくなってきます。どうか一般的な常識の範疇での走行を心がけてください。御安全に!!
【2】
RE:高速道路で。
相談者:太郎
さん 2004年4月23日(金) 17時5分
MR.貸切さんありがとうございました。もともとドリフトやアクセル全開などをしてみようなどとは全く思わない質なんですが、もらい事故だけは避けたいものです。皆が気をつければ(普通に乗れば)何の問題も起きないんですがね・・・、皆さん気をつけて運転をしましょう。
<返信記事数2>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|