教えてください!!!
相談者:
Shohei
さん 2004年4月2日(金) 20時43分
|
路上教習もひと段落し、今日から自主経路の教習が始まりました。しかし坂道発進の恐怖が若干残ってます。運転教本に、半クラで坂道の上で車を止める事が出来るって書いてあったのですが、そんなことしたらエンストしてしまうような気がするのですが、大丈夫なのでしょうか?教えてください!!お願いします。
<返信記事数 4>
【1】
RE:教えてください!!!
回答者:Candy
さん 2004年4月2日(金) 21時7分
【2】
Candyさんへ!!
相談者:Shohei
さん 2004年4月2日(金) 23時33分
Candyさん!!アドバイスありがとうございます!!確かにサイドブレーキ発進が基本なんですが、私の通う教習所では極力、フットブレーキ発進をしなくてはいけません。なので、その際気をつけるべき留意点などはありませんか??
【3】
RE:教えてください!!!
回答者:MR.貸切
さん 2004年4月3日(土) 1時6分
フットブレーキでの発進はタイミングです。クラッチをきったままブレーキを放すと車は後退しますね。そこでブレーキは踏んだまま、クラッチを半分(やや回転数が下がるくらいまで)くらいまで気持ちはずしてください。その後ブレーキをはなした右足ですばやく普通の発進時よりも少し多めにふかしてやってください。ふかしたらクラッチを少しづつ、つなぎましょう。うまく出来るようになるまではこれの繰り返しです。本来、ブレーキを使わずにでも斜面で止まることは十分に可能です。どういう時にこの技が必要になるかは、雪道、または積雪時です。特に大型車は凍結路面などで上り坂に停止してしまうと、次の発進時まず上がらなくなり、平坦地までバックで戻らなければならなくなります。ですから出来る限り低速でゆっくりくっくりとろとろと坂道を半クラで停止寸前でかいくぐることがあります。一旦、停止していても同じことです。後ろに下がらないようにするには、エンストしないようにアクセルを少し多めにふみ若干クラッチ板に負担をかけますが半クラでたもつことで十分に可能です。エンストはエンジンの回転数が足らないときに起こります。車を前に進ませるために十分な動力を車軸に伝えてやれば多少きつい坂道でもフットブレーキ発進は十分可能です。ただあまりこの半クラを続けるとクラッチが焼けますので御注意です。練習ではここまではしないと思いますが、一応仕組みは以上です。お気をつけて!!
【4】
ありがとうございます!!
相談者:Shohei
さん 2004年4月3日(土) 9時43分
MR貸切さん!!アドバイスありがとうございました!!今日も、技能教習があるので役立てたいと思います!!
<返信記事数4>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|