学科試験
相談者:
流星
さん 2004年2月17日(火) 18時43分
|
1、交通量が多いときは、乗り降りは左側のドアから行った方がよい。 2、左折するときは、いったんハンドルを右にきってから、左折すると内輪差が減らせるのでよい。 3、貨物車は、荷物の有無に関わらず、高速道路において登坂車線を走らなければならない。 4、消火設備のある場所から5メートル以内の場所で、トラックは荷物の積み下ろしのため、10分間駐車した。 5、二輪車を走行中、カーブに差し掛かったので、両ひざを広げて、バランスを保った。 6、運転者が車から離れるとき、短い間なら、エンジンを切らなくても良い。 7、原動機突き自転車のエンジンをかけている場合、手で押して歩くときは、方向者と同じ方法で通行しても良い。 8、長距離運転の場合は、細かな計画を立てずに、その場の状況判断で進めたほうがよい。 この正誤を教えてくれませんか、、、宜しくお願い致します。
<返信記事数 4>
【1】
正誤だけでいいのね...。
回答者:e
さん 2004年2月17日(火) 21時42分
【2】
RE:学科試験
回答者: えいちゃん
さん
2004年2月17日(火) 22時14分
【3】
RE:学科試験
相談者:流星
さん 2004年2月18日(水) 0時20分
eさん、えいちゃんさん、返信ありがとう御座いました。 教習所の練習問題やパソコンの問題ではあまり日本語的なひっかけは 無かったんですけど、どうも本番はひっかけが多いみたいで・・・心配です。木曜日に挑戦してきたいとおもいます!ありがとうございました
【4】
合格しました!
相談者:流星
さん 2004年2月20日(金) 14時22分
4、5、6、7、8、同じような問題でました! 特に5、6、8は文章がほぼ同じだったのでビックリしました。 ありがとうございました!
<返信記事数4>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|