Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《S字とクランク》  返信記事数:4

相談期間は終了しました S字とクランク   相談者: ゆう さん
   2004年2月17日(火) 18時30分

    今日、仮免技能でクランクで脱輪して不合格になりました・・。
    S字、クランクともに成功確率が50パーセントくらいなので、毎回やる時は、
    運試しみたいになっちゃいます(苦笑)
    なにか、アドバイスをください!いつも脱輪するときは、後輪がしちゃうので、
    これはハンドル切りすぎってことなんですか??その辺もお願いします!
<返信記事数 4

    【1】 RE:S字とクランク   回答者:登録回答者 えいちゃん さん えいちゃんさんからのメッセージ
       2004年2月17日(火) 22時29分
      成功率が50%はきびしいね、ゆうさん!
      クランクは
      ・低速が確実に作れるかどうか?
      ・曲がり初めと前輪が揃ってハンドルを切り初め、内輪差が確保できたら残りを切る(車によって違うけどタイヤが道の真中くらい)
      ・格好悪いけど、角を曲がる度に車体をまっすぐにして止まる(角から離れた方)
      ・上記と同様に、角と前輪の位置関係で走る

      S字
      ・道はクランクと同じ幅なので、クランクと同じように入る
      ・ハンドルがそのままでは必ず左により落ちやすいので、戻しながら進む(上手くいけば戻したままいけますが・・・)
      ・言い換えれば、やや外外へ行く気持ちで・・・(前は案外余裕アリ)
      ・右カーブは右前輪が真中よりも外に行けば切るように・・・
      ・右には道からドア1枚くらいの余裕があるはず・・・

      いろいろな教え方がありますが、その一つです。ここのHPにもなかったかなぁ・・・。

      後輪が脱輪するという事は、ハンドルの切りすぎです。落ちたらすぐに停止してハンドルはそのままで車一台分くらいバックして、戻して(大回りして)進む!

      検定補習の指導員にタイヤの位置、内輪感覚、ズレの修正を教えてもらってね。


    【2】 RE:S字とクランク   回答者:まみ さん
       2004年2月17日(火) 22時33分
      内輪差ってやつですかね??
      クランクは自分のペダル辺りとクランクの角が一直線になりはじめてらハンドルを全部切るとうまくいくって最終手段として教官に教えてもらいました^^
      けどあくまでも最後の手段なのでやっぱり自分で感覚つかむのが一番だと思います^^

    【3】 えいちゃんさんへ   相談者:ゆう さん
       2004年2月18日(水) 11時35分
      ありがとうございます!今日の補習で何とか実践したいと思います!
      検定では緊張はしなかったんですけど、逆にそれがちょっと注意力不足につながったのかなあと今振り返って考えています(笑)

    【4】 まみさんへ   相談者:ゆう さん
       2004年2月18日(水) 11時37分
      それ僕もやってます!でもなぜか失敗するときが・・・。
      まだ一直線になってなかったのか、出過ぎだったのかその辺を今日の補習で
      確かめてきます!!


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所