成功率が50%はきびしいね、ゆうさん!
クランクは
・低速が確実に作れるかどうか?
・曲がり初めと前輪が揃ってハンドルを切り初め、内輪差が確保できたら残りを切る(車によって違うけどタイヤが道の真中くらい)
・格好悪いけど、角を曲がる度に車体をまっすぐにして止まる(角から離れた方)
・上記と同様に、角と前輪の位置関係で走るS字
・道はクランクと同じ幅なので、クランクと同じように入る
・ハンドルがそのままでは必ず左により落ちやすいので、戻しながら進む(上手くいけば戻したままいけますが・・・)
・言い換えれば、やや外外へ行く気持ちで・・・(前は案外余裕アリ)
・右カーブは右前輪が真中よりも外に行けば切るように・・・
・右には道からドア1枚くらいの余裕があるはず・・・
いろいろな教え方がありますが、その一つです。ここのHPにもなかったかなぁ・・・。
後輪が脱輪するという事は、ハンドルの切りすぎです。落ちたらすぐに停止してハンドルはそのままで車一台分くらいバックして、戻して(大回りして)進む!
検定補習の指導員にタイヤの位置、内輪感覚、ズレの修正を教えてもらってね。