Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《第2段階みきわめの縦列方向変換にて》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 第2段階みきわめの縦列方向変換にて   相談者: take さん
   2004年2月15日(日) 21時37分

    度々、相談しています。なんとか、第2段階のみきわめまで行くことが出来ました。けれども、そこにて縦列駐車と方向変換で戸惑っています。個人的な都合により2月の終わりまでには免許を取得したいと思っています。このままのペースでは不安なのです。
    よろしければ、なにかアドバイスを下さい。
<返信記事数 4

    【1】 RE:第2段階みきわめの縦列方向変換にて   回答者:e さん
       2004年2月15日(日) 22時15分
      よくわからないね...。見きわめまでいったんでしょ?つまり教習は終わ
      ってんだよね。どして、「このままのペースでは不安」なの?
      あとは卒業検定受けるだけじゃん。

      縦列・方変がうまくいかないって事なら、イメトレに次ぐイメトレ!これ
      に尽きるよ。
      だいたいね、一回でうまく入る必要はないの。一回の切り返しや幅寄せは
      減点にならないから(それぞれ一回じゃないからね。両方併せて一回だけ
      よ)、ダメなら修正すればいいの。ただその時、再びバックする際の
      「再確認」を忘れて、それがとどめの減点になって減点超過→中止ってパ
      ターン多いから、気を付けてね。


    【2】 RE:第2段階みきわめの縦列方向変換にて   相談者:take さん
       2004年2月15日(日) 22時27分
      eさん有難うございます。実は、今日3回目の見きわめを受けて見たのですが落ちてしまって少し焦っていたのです。やっぱりイメージって大切なんですね、これでよく分かりました。あと少しということもありますのでがんばって見たいと思います。

    【3】 ははあ...。   回答者:e さん
       2004年2月15日(日) 23時14分
      このままのペースって意味がやっとわかったよ。
      見きわめをもらえず2回受けてたんだね。

      いよいよとなれば、うまくいくための目印を教えてもらうのもいいね。
      たいてい教習所に一人ぐらいは目印でしか教えられない指導員がいるから、
      その指導員を指名して教えてもらうも良し、友だちに聞くも良し。

      ただし、目印は免許とってからまず役に立たないから、免許取得後はトライ
      あるのみだよ!まあ、免許とってからは何回切り返しや幅寄せしても減点に
      はならないから(笑)。


    【4】 RE:第2段階みきわめの縦列方向変換にて   回答者:まみ さん
       2004年2月17日(火) 22時26分
      私は明後日二段階のみきわめです。
      縦列と方向転換は感覚さえつかめば簡単だと思いますよ(^^)
      私は教官にお手本を見せてもらってその時どこで切り始めるかを観察してます^^
      結構オススメです♪


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所