こんばんは、こばちゃん!
失敗じゃないですよね。オリエンテーションとか入所の時の説明をしっかり聞いていた?聞いていても解からないことだらけのはず!予約の取り方、技能教習の時の指導員の待つ場所(車、集合場所)とか・・・。
そんなこと受付で聞けばいいし、教えてくれるはずです。カードの通し方も慣れれば誰でも出来るんじゃないかな?教習所は今繁忙期といって、一年で一番忙しい時で、特別コース以外(いわゆる随時科)は予約がとりにくいものです。当たり前なんだけど、僕も免許を取る時にそのことが解からずに、なかなか車に乗れず学科が先行していました。4月にはだいぶ空いていたよ。ようはみんな同じ事(就職や学校が決まると教習に行こう)を考えてるだけです。大学の提携って事はまだ春以降も余裕があるじゃないですか!!
中には春から就職でそんな立場の人もいるのですよ!諦めずにマメに通ってね。
知り合いのことをどうこう言うつもりは無いけど、今の指導員の教え方や考え方なんか10年前と大違いだよ。教習所の中には「お客様、何でもあなたの言う事は正しく、聞きます」的なちょっと個人的にはどうかな?と思う教習所もあるのも事実ですが、指導員(先生)と生徒のいい関係のところが多いんじゃないでしょうかね。
指導員ですから「怒る時は怒る」事は当然します。運転中に友達の方を見てチャカすなんて、僕らの生徒時代なら「やる気あるんか?」って言われるでしょうけど、いまどきの若い子はそんなことをする子もいます。「命に関わることなので、真剣にせんと危ないぞ!」的な事は私も言いますが、教習が終われば、世間話をしたりしてますよ。卒業生が家に遊びに来てくれることもありますし・・・。