Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《直接、試験会場に行って免許を取るとは》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 直接、試験会場に行って免許を取るとは   相談者: のりか さん
   2004年2月5日(木) 2時7分

    仮免も取らずにいきなり本免の試験なんですか?
<返信記事数 3

    【1】 RE:直接、試験会場に行って免許を取るとは   回答者:e さん
       2004年2月5日(木) 11時13分
      試験会場っていうと、なんだかセンター試験みたいな響きなんだけど...。
      しかもなんだか教習所に通っている人っぽいし...。

      公安委員会の行う運転免許試験は、各都道府県にある運転免許センターで
      受けることになるわけね。
      で、まずは適性試験。これは視力や聴覚についての検査をやります。
      次に仮免許学科試験。50問で90点以上取らないと不合格。
      そして仮免許技能試験。これに合格して仮免許を取らないと路上での運転
      ができません。
      この仮免許を取得した上で、5日以上路上での運転練習をした人が、晴れ
      て本免許の受験資格を得ます。本免許は路上での運転と試験場内での課題
      をクリアする必要があります。
      で、これに合格してもまだ免許はもらえません。
      本免許の学科試験(100問で90点以上)、それから取得時講習(大抵
      は教習所に出向いて高速教習、危険予測教習、そして応急救護についての
      実習を受ける)を受けて、ようやく免許証を交付してもらえるわけです。
      もしかすると順序が違っているかもしれないけれど、やることはだいたい
      以上の通りです。

      学科試験は頑張ればそれほど難しくはありませんが、技能試験は仮免許、
      本免許ともに難関です。もちろん、この方法で免許を取得した人も大勢い
      ますから、合格が全く不可能という訳ではありません。


    【2】 RE:直接、試験会場に行って免許を取るとは   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2004年2月5日(木) 17時1分
      詳細内容についてはeさんがとても詳しくご説明されていますのでご参考にしてください。

      私は、違った角度から少し説明しますので参考にしていただければと思います。
      さて、のりかさんの「直接、試験会場に行って免許を取るとは、仮免も取らずにいきない本免の試験なんですか?」というご質問に対しての答えは「ノー」ということになると思います。(以下は、普通一種運転免許取得の例です)
      一般的に、運転免許試験場へ直接受験することを「一発免許、一発試験」など
      と言いますが、運転免許試験場での受験者は、原則(前提)として各自が(指定外の)教習所または、それに類するところで事前に十分な学科と実地(実技)の練習を行なった上で、試験場で仮免許の試験を受験します。合格して、はじめて仮免許が交付されます。
      次に、その仮免を持って教習所等で路上教習を受けて本免許試験に備えます。
      最後に運転免許試験場で路上試験を含む、本免許試験を受験するような仕組みになっていますので、通称一発試験等と言いますが実際の内容は言葉のイメージとは違うということです。(受験者の中には、教習所にも通わずに受験する人もいますが、過去に運転経験が有り、持っていた免許が失効、或いは、取り消しになった人が直接受験するケースです。しかし、運転経験の無い人が練習もせずに直接受験することはとても危険ですし、運転試験場の試験官はクルマを1車長走らせた瞬間にそんな受験者を一発で見抜きます。十分な練習を行なうか、それに準ずる技能を持っている受験者は経験の有無に関係なく合格できますが、そう簡単なことではありません)


    【3】 RE:直接、試験会場に行って免許を取るとは   相談者:のりか さん
       2004年2月7日(土) 5時51分
      2人とも、レスありがとうございました!


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所