Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《試験場には》  返信記事数:2

相談期間は終了しました 試験場には   相談者: さん
   2004年2月4日(水) 21時53分

    試験場には何をもっていけばいいですか?教習所を卒業したときに渡された書類だけでかまわないんでしょうか?それと何時ごろに行けばいいんでしょうか?
    後、一回で合格する自身がなく試験場の近くにヘッドホンを使って勉強できるところがあるんですが、それって効果ありますか?
   <返信記事数 2

    【1】 RE:試験場には   回答者:kin さん
       2004年2月5日(木) 9時31分
      KINと申します。こんにちは。

      教習所を卒業される時に、卒業証明と、仮免許を渡されたかと思います。
      本試験は卒業証明の発効日から起算して一年間有効ですから、その間に受験
      なさってください。試験に合格されますと、その場で免許交付となります。
      仮免許と引き換えに受領となりますので、試験場には卒業証明と共に、仮免許
      をお持ち下さい。時間に付いては各免許センターによって異なりますので、
      免許センターへご確認いただくのがよろしいかと思います。

      受験前の塾や講義など、色々合格対策があるようですが、受験されるのは結局
      ご自分であるということをお考え頂いた上で、それが効果的が、納得されるまで
      勉強されるのがよろしいかをご自分で判断なさって下さいね。


    【2】 RE:試験場には   回答者:ぱとらっしゅ さん
       2004年2月6日(金) 16時28分
      kinさんのおっしゃるもののほかに受験手数料と学科合格後には免許の交付手数料がそれぞれかかるから現金を忘れないで下さい。もし教習でメガネを使用したならそのメガネも忘れずに。一応視力検査はありますから。
      試験時間などの詳細は都道府県によって違うでしょうから、各公安委員会(または都道府県警)のHPの中の免許に関するところを参照してみては如何でしょうか。


   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所