Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《第2段階に入っての相談》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 第2段階に入っての相談   相談者: take さん
   2004年1月14日(水) 18時22分

    第2段階に入り、路上に出ています。けれども、路上教習がなかなかうまくいかないで困っています。教官からは、『動作が遅い』や『遠くを見ていない』など言われています。個人的な都合で2月中旬までに免許が欲しいと思っています。よろしければ、何かアドバイスを下さい。お願いします。
<返信記事数 3

    【1】 RE:第2段階に入っての相談   回答者:登録回答者 えいちゃん さん えいちゃんさんからのメッセージ
       2004年1月14日(水) 21時44分
      takeさん、こんばんは!お悩みなのは良く解かります。ですが、「動作が遅い」「目線が近い」では、具体的なことがわかりません。皆さんにわかるようにご説明下さい。
      「動作は遅く」ても個人的にはかまわないと思いますが、「流れやタイミングに乗れない」という意味でしょうか?
      「目線が近い」のは、ふらつきが多いのか、障害物の発見が遅いのか?
      いろいろ考えられます。

      ちなみにアドレスの「hiyoshidai」って、高槻の「日吉台」ですかね?関係なくてスイマセン^_^;


    【2】 RE:第2段階に入っての相談   回答者:登録回答者 だーく さん だーくさんからのメッセージ だーくさんのホームページ
       2004年1月15日(木) 12時44分
      練習所の私からして思うことは、、、
      「動作が遅い」=車線変更。。。確認、、、シフトチェンジ(MT車の場合)
      と考えられます。運転にまだまだ余裕が無く、広範囲な運転(余裕のある運転)がまだまだかと、、思います。まずは慣れることが大切と思います。
      ※1つの事ばかり考えず、多くの動作があるんだ!って事を心がけて運転しましょう。

      「遠くを見ていない」=視点が近くを見ていて、ふらつく。状況判断の材料(障害物通過・信号)の確認が悪いとえいちゃんさんが指摘される事と同じように感じます。
      ※近くばかり見ず、遠くに視線を持って行く事(2台前の車が見えるくらいの余裕)を心がけましょう。色々な場所(脇見はだめですよw)を見ていきましょう。

      運転に慣れれば、次第にできてくるかと思います。


    【3】 RE:第2段階に入っての相談   相談者:take さん
       2004年1月15日(木) 15時23分
      ありがとうございます。今回教わったことを、これからの教習に生かして生きたいです。(日吉とは、神奈川県です。)


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所