Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《教習所不要論》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 教習所不要論   相談者: CA さん
   2004年1月2日(金) 1時7分

    二輪免許取るために教習所通うと言ったら、「普通車免許持ってるなら原付に
    乗れるんだから原付に乗って、免許センターで試験受ければいい。
    教習所なんて通う必要ない」といわれました。
    実際その人はそうやって取ったそうで(大分昔の話ですが)普通車もそうやって
    取った人もいるというのですが、原付とクラッチのある二輪じゃ操作が
    違うし、まして普通車なんてどうやって取ったんだと思うのですが、まあ普通車
    はともかく、原付乗れれば二輪免許なんて教習所通う必要ない、というのは
    どうなんでしょうか?
<返信記事数 4

    【1】 RE:教習所不要論   回答者:e さん
       2004年1月2日(金) 2時35分
      必要がある・無しを論じても意味がないと思うよ。
      オートバイの操作に関して心得があれば、試験場で何度か落ちながら
      合格を目指せばいいし、そのための練習所みたいなところも探せばあ
      るからね。何度か不合格になるだろうけど、教習所通うよりは安上が
      りになることもあるからね。ま、普通免許持っているんだから、法令
      走行については理解しているわけだから、その方法でもいいんじゃない?
      原付と二輪車では、大きさ、重さ、動きすべて違うから、まるで心
      得がないなら教習所に通う意味はあると思うよ。

      要は方法が二通りあることは、今も昔も変わらないって事。どちら
      を選択するかは君が決めればいい事さ。


    【2】 RE:教習所不要論   回答者:登録回答者 えいちゃん さん えいちゃんさんからのメッセージ
       2004年1月2日(金) 19時48分
      こんばんは、CAさん!
      eさんと僕も同じ意見です。決めるのはあなた自身です。
      原付のミッションを乗れるなら、400ccも理屈は一緒です。ただ、引き起こせるか、発進のトルクについて行けるか、一本橋やスラローム急制動といった課題が出来るか?ご自身の技量と相談してください。
      普通免許を持っていれば、二輪は安く免許が取れます。早く確実なら教習所、なるべく安く・時間がある・試験場の試験官(警察官)での試験に受かる自信と技量があるなら試験場といった所でしょうか。
      我々が16歳の頃、飛び込みで取った人もいますが今より教習時間が短く、課題が少なかったも要因でしょう。
      技量・自信・根性(試験官に何を言われてもいい、何回も通う)・法規走行ができるくらいは身に付けて試験場には行きましょう。
      教習所での卒業生が世の中の大半を占め、二種も教習所に任されるようになった現状と照らし合わせて考えて下さい。

    【3】 そもそもねぇ   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2004年1月2日(金) 22時55分
      お金はないけど時間はたっぷりあるのなら、大変結構かと思いますが。
      今の時代は発進〜最初の一時停止の間でその車に「慣れているか否か」を試験官は見極めるので、合格までははるか遠い物語と化してしまうでしょう。

    【4】 RE:教習所不要論   相談者:CA さん
       2004年1月3日(土) 0時21分
      eさん、えいちゃんさん、やまぞうさんご返信有難うございます。
      いろいろ知らなかった事を教えて頂きとても参考になりました。
      やはり私は教習所でじっくり(お金があるわけじゃないですが)学んだ方が
      いいと思いました。


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所