Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《質問》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 質問   相談者: ブルー さん
   2003年12月21日(日) 14時6分

    免許を取るときの「色覚検査」ってどういうことをするんですか?
<返信記事数 3

    【1】 RE:質問   回答者:登録回答者 えいちゃん さん えいちゃんさんからのメッセージ
       2003年12月21日(日) 22時1分
      ブルーさん、こんばんは!
      ブルーさんが女性なら、色弱は関係ないですね。医学的に私は無知なので理由はわかりませんが、色弱はほとんどもしくは男性にしかかからないらしいです。
      そもそも適性検査の「色覚検査」は、信号の3色がわかれば問題ありません。昔小学校の頃、色々な色の中に違う色で数字が書いてあるのを覚えてませんか?それを教習所で行います。これで解からなければ試験場で検査をし、3色解かればOKしてくれますので、ご安心を!!

    【2】 RE:質問   相談者:ブルー さん
       2003年12月22日(月) 20時6分
      えいちゃんさん、ありがとうございます!!
      私は女ですが、友達が色覚で悩んでいたので・・・。
      もう少し聞きたいんですが、「3色解かれば」の検査はどんな風にするんですか?良ければ教えてください!!

    【3】 RE:質問   回答者:登録回答者 えいちゃん さん えいちゃんさんからのメッセージ
       2003年12月22日(月) 22時5分
      こんばんは!
      私のいる教習所では、色覚を調べる本(小学校の頃したアレ)で行います。多分他校所も同じではないかと思います。ここで色弱となれば、公安委員会に行って頂く訳です。もし違えば申し訳ないのですが、通常行う視力検査の機械で信号の3色が見えるか・解かるかを行うのだと思います。(スイマセン)
      5.6年前指導員の見習中に、視野検査は生徒を連れて行った記憶があるのですが、色覚検査は私が免許の適性試験で機械の中にそのようなものがあったと記憶しているのですが・・・。


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所