こんばんは、syuanさん!
>原付自転車で、大きな道(三車線の一番左)を走っていると、交差点付近になると、自動的に左折のみの車線になりますが、直進したい場合は、左の車線が左折のみの車線でも直進していいものですか??それとも車と同じ中央の車線に入って直進した方がよいのですか?
→直進車線から直進しましょう。左折車線から直進は出来ません。ただし、二段階右折をする時は左折車線から右合図を出してまっすぐ交差点を進み、向きを変えることになります。>ちなみに右折する際は、二段階右折は標識がなければ、車のように一番右の右折車線に入って曲がって良いのですか??
→二段階右折をする交差点は、交通整理の行われている(信号等によって、一方向の交通を止めている)片側3車線以上の道と考えればよろしいのではないでしょうか?つまり、片側1や2車線では二段階右折が原則的には禁止(自動車のように、右折車線から曲がる=小回り)となります。(この時、基本的に標識はない。)
ただ、交通量が多く、かえって右折車線から右折するのが危険な場合があるのような所では、交通整理が行われている2車線の場所でも、二段階右折の標識がある場合、当然標識に従い二段階右折をすることになります。
また、交通整理の行われている3車線以上の交差点でT字路のような場所では、二段階右折禁止の標識があることがあります。この場合、標識に従い小回りで右折することになります。
まとめれば、車線の数を見る。(3車線以上か?)
標識があれば、車線に関係なく標識に従う。
ということになります。