Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《大型一種》  返信記事数:10

相談期間は終了しました 大型一種   相談者: ピカ さん
   2003年11月26日(水) 20時43分

    初めまして!私は無謀にもAT限定からの大型一種取得に頑張っている者です。
    やはりトラックどころか、MT車でさえ運転した事がない為クラッチと言う
    壁にぶち当たってしまっていまして・・・
    半クラが苦手でエンストしてしまいます。半クラの時はアクセルを踏まないといけないのですよね。どうもATでの慣れのせいか、アクセルを踏んでいてもクラッチで速度を調整すると(徐行の時)頭ではわかっているはずなのについつい速度が出てしまうとアクセルを緩めてしまってエンスト・・・。クラッチ操作が荒いと言われてしまいました。徐行の場合(見通しの良い交差点や右左折等の場合)まず、ブレーキで速度を十分に落としブレーキから足をアクセルにかえ、
    半クラ+アクセルで十分に徐行する。でよいのでしょうか?
<返信記事数 10

    【1】 RE:大型一種   回答者:Candy さん
       2003年11月26日(水) 21時8分
      こんばんは、ピカさん。Candy(♂)と申します。

      私も今年の6月に「限定解除」をしました。
      MT車は「速度に合ったギアの選択」が一番大事だと思います。
      徐行に移行する場合、中高速→低速に速度が変化します。当然、ギアも4速→2速(1速)に変える必要があります。
      その後、「半クラッチ」なり「断続クラッチ」なりで微速を作ることになります。
      ここでのコツはアクセルによって速度を調整するのではなく「クラッチ」を上手く利用することです。
      要は「クラッチ」が繋がらない限り、車は重さ(約1t)と摩擦により減速します。
      アクセル全開でも「半クラッチ」であれば、ATのクリープ現象くらいの速度しか出ません。
      ここが「キモ」です。クラッチが繋がるところを見つけて上手く利用すればこれほど楽しい時はありません。
      AT車と違ってMT車は自分で車を操っていることになります。
      ご参考までに…

      By.Candy


    【2】 RE:大型一種   回答者:登録回答者 えいちゃん さん えいちゃんさんからのメッセージ
       2003年11月26日(水) 21時10分
      こんばんは、ピカさん!
      ATからの大型、ご苦労も多いことかと思いますが頑張って下さい。

      ブレーキで十分速度を落とし、アクセルに変えることでご自分の運転できる速度であれば、別に半クラにしなくても結構かと思います。しかし、実際に運転されてしんどい・余裕が無いのであれば当然クラッチを使っても差し支えないのではないでしょうか。(曲がり角のキツさにもよりますが・・・)
      クラッチ操作が荒いということですが、3速を使って半クラで曲がっているのであれば通常の発進に使う2速と繋がるポイント(高さ)が違うはずです。力のない分アクセルをすこし多めに踏み(とはいえディーゼルなのであまりふかし過ぎないように)クラッチのつながりを大切にマッタリとつなげるように慣れていきましょう。

      ちなみに狭路や見通しの悪い交差点では、断続クラッチつまり、半クラで行きましょう。


    【3】 RE:大型一種   相談者:ピカ さん
       2003年11月27日(木) 1時33分
      Candyさん、えいちゃんさん回答ありがとうございました。
      とても参考になります!!相談して良かったデス♪
      やはりMTの鍵を握っているのはクラッチですよね。
      Candyさん、速度調整のコツはアクセルではなく
      クラッチ!と言う事ですネ。
      えいちゃんさん、断続クラッチのやり方をよろしければ
      教えて頂けないでしょうか?

    【4】 RE:大型一種   相談者:ピカ さん
       2003年11月27日(木) 1時41分
      えいちゃんさんへ
      ごめんなさい。私勘違いをしていました。
      >断続クラッチつまり、半クラ
      と説明して頂いていたにもかかわらず、
      「断続クラッチのやり方をよろしければ
      教えて頂けないでしょうか?」だなんて・・・
      半クラの事ですよね。本当にごめんなさい。

    【5】 RE:大型一種   回答者:登録回答者 えいちゃん さん えいちゃんさんからのメッセージ
       2003年12月2日(火) 16時33分
      ピカさん、お返事遅くなり申し訳ありません・・・m(__)m
      なんせ子供が生まれて新米パパな者ですから・・・

      断続クラッチについてなんですが、私も正確に説明してなく申し訳ありません。
      具体的には、半クラッチのかかり始めとでも言うのでしょうか、車が少し動き出すところのクラッチを使っては、早くなるのでクラッチを奥まで踏み込むことを言います。
      クラッチというものは、ハンドル操作など他のことをしていると勝手に上がって来るものですから、意識して左足を踏み込むようにされれば良いのではないでしょうか?


    【6】 RE:大型一種   相談者:ピカ さん
       2003年12月3日(水) 23時17分
      えいちゃんさん!お返事ありがとうございました☆ミ
      新米パパさんだったのですネ♪お子さんカワイイでしょう〜^0^
      ウチにも1才半のチビがいますが主人の可愛がりようと言ったら・・・
      『嫁にはやらない!!やったとしても養子をもらう!』と強気デス。。。
      話しがそれてしまいました・・・すみません。
      本題に入ります。
      >クラッチというものは、ハンドル操作など他のことをしていると勝手に上がっ>て来るものですから、
      そうだったのですか!勝手に上がって来るものだったのですね。
      恥ずかしながら、初めて知りました。
      あのぉ、誠に恐縮なのですが
      疑問点がいくつかあるのでお聞きしてもいいですか?
      今、試験場へ直接実技を受けに行っているのですが
      『メリハリ』をつける事ができません。
      課題直線の場合、TOPまでいれますよね?
      その後どのタイミングでシフトチェンジしたら良いのかわかりません。
      そしてTOP→4速→3速と順に入れないといけないのでしょうか?
      十分に減速してTOP→3速でも良いのでしょうか?

    【7】 RE:大型一種   回答者:登録回答者 えいちゃん さん えいちゃんさんからのメッセージ
       2003年12月6日(土) 15時45分
      お返事が遅くなり、すいませんm(__)m
      ハンドルを操作することで、、ハンドルを意識することで、クラッチがおろそかになり上がってくるということです(念のため・・・)ハンドルとクラッチが連動している訳ではないので、誤解のないようになさって下さい。

      加速チェンジはリズム良く一つずつ2→3→4→5というように、飛ばさずに入れなくてはなりません。ただ、減速チェンジはブレーキで速度を作った後、その速度に見合ったギアを選択しなければなりませんから、5→3速も当然あります。止まった時にそれに見合ったギア、つまり大型なら2速を使いますよね。もし5速のままなら、ガタガタいってエンストするのがおちです。


    【8】 RE:大型一種   相談者:ピカ さん
       2003年12月8日(月) 18時13分
      えいちゃんさんへ
      シフトチェンジは、とても参考になりました。
      そのお陰でスムーズにできるようになり大感謝デス♪
      でも・・・新たな悩みがでてきてしまい
      かなり参っています。
      『大型(トラック)の左折』の方でもえいちゃんさんへのお返事しています。
      免許取るって本当に大変ですよね。
      エンストは無くなって、クラッチ操作もできるようになったと思ったら
      新たな『左折』と言う問題でまたまた壁にぶち当たってしまって。
      前途多難な感じです。

    【9】 RE:大型一種   回答者:pepe さん
       2003年12月8日(月) 18時40分
      はじめまして
      大型1種に挑戦中のようですね。試験場での受験では、その試験場コ−スによって走り方が変わってくるので参考までに。指定速度では何キロまでと言われているのでしょうか?40キロであれば無理に5速に入れる必要はありませんよ。指定速度は、コ-ス内でも一番ストレ−トが長い部分で行われるはずです。指定速度後はコ−ナ-が待ち受けていると思うのですがいかがでしょう?
      カ-ブの手前で十分速度を落とし、カ-ブ内では絶対にブレ-キを踏んではいけません。スロ−インファ-ストアウト走行です。カ-ブ内では20キロ以下が好ましいでしょう。出すところは出す、抑えるところは抑える。それがメリハリです。短いストレ−トでも積極的にシフトアップしていくといいですよ。左折時は、縁石と車体との間を大体50センチくらいに寄せて肩に縁石のカドが来たら切って行くといいですよ。普通車より少し多めにハンドルを切り、戻す時は少し遅めにすると、フラツキ、大回りで減点されることもないでしょう。左折の時は、頭の部分を内側にかぶせるぐらいの意識を持つと上手くいきますよ。←俺だけかな(笑)試験場独特の雰囲気っていいですよね。合格すれば懐かしい思い出になるはずです。がんばってくださいね!

    【10】 RE:大型一種   相談者:ピカ さん
       2003年12月10日(水) 17時27分
      pepeさんこんにちわ☆ミ
      お返事が大変遅くなってしまってごめんなさい。
      左折、今回はウマくいったようデス♪
      一旦停止の後、左折があるのですがどうしても毎回そこで
      試験官のペンが動いているのです。停止、確認、きちんとしたはずなのに・・・
      私は、初歩的な事を頭の中に全く入れてなかったようでした。
      それと言うのも、キープレフト。特に左折の時には巻き込み確認をしますが、
      どうして巻き込み確認をする必要があるのかを改めて考えてみると、
      わかりました。私は、左折時の寄せを全くしていませんでした。
      しかもキープレフトさえも。寄せすぎてもいけないのでしょうが
      ある程度寄せていないと減点の対象になるのですよね・・・・
      きっと私って、1メートル以上あけていたような・・・
      それがわかった途端何だか嬉しくなっちゃって。
      ご相談にのって頂いて本当にありがとうございました。


<返信記事数10


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所