Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《発進でもがいてます。》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 発進でもがいてます。   相談者: ぴょんきち さん
   2003年11月14日(金) 22時45分

    今、AT限定解除の教習を受けてます。
    発進時が毎回恐怖です。ピョーンと前に飛び出したり、反対にガクガクとノッキングを起こし止りそうになったりしてます。
    教官には”クラッチの戻しが早い!もっとゆっくり!”とか
    アクセルの踏み方が足りない!とよく言われてます。
    イスや助手席、運転中(アクセルを踏む時)もイメトレしているのですが
    なかなか効果があがりません。明日からバスに乗って運転手さんの操作を見るイメトレも開始しようかと思案中です。
<返信記事数 4

    【1】 RE:発進でもがいてます。   回答者:すやすや さん
       2003年11月15日(土) 1時1分
      免許取るときはイメトレ良くやりましたよ!
      結構身になると思いますよ。

      記憶では、発信の時には半クラで約3秒間止めとくって
      聞いた覚えがありますよ(結構長い)車によっても半クラの場所は
      多少変わってくるので、初めに左足でしっかり感覚を
      つかんどかなきゃなりません。

      話を見ると、ピョーンと前に飛び出したり、ガクガクと
      ノッキングをしているようですが、両方ともクラッチ(左足)が
      上がりすぎているご様子!慣れるまでは半クラでピタリと
      止めるのは難しいので、車が動き出したら、ほんの少し(ほんと微量)
      踏み返すつもりでやってみては如何ですか?←当てにならなかったら
      すいません(T-T)
      後は、半クラをする前に(ほぼ同時)アクセルを踏んどけば、
      エンストせずに、すんなり発信出来ると思いますよ!
      頑張ってくださいね!


    【2】 RE:発進でもがいてます。   回答者:Candy さん
       2003年11月15日(土) 9時12分
      おはようございます、ぴょんきちさん。Candy(♂)と申します。

      私も今年の6月に限定解除をしました。
      すやすやさんもおっしゃっていますが、「エンジンの音が変わるところ&車が振動するところ」
      までクラッチペダルが戻ったら、「車が動き出すまで左足の動きを止める」です。
      ここが「ミソ」です。車が動き出したらゆっくりクラッチペダルを戻して、アクセルを踏むだけです。
      ATで低速を作るとき、ブレーキペダルの戻しを途中で止めますよね!それと同じですよ。
      それと「アクセルをしっかり踏む」ことです。ノッキングするのはクラッチペダルの戻しが
      速すぎてエンジンに車を動かす時の負荷が高いかエンジンの力が足りない(回転数不足)
      にて負荷がかかっているかとちらかです。
      発進の時は、車を動かす為に力がが必要です。アクセルをしっかり踏んで下さい。
      また、アクセルを目一杯踏んでも、クラッチをつながない限り車は動きません。
      ご参考までに…

      By.Candy


    【3】 RE:発進でもがいてます。   相談者:ぴょんきち さん
       2003年11月16日(日) 11時28分
      すやすやさんCandyさん、アドバイスありがとうございました!
      これから教習所へ行って早速実行してきます!

    【4】 RE:発進でもがいてます。   相談者:ぴょんきち さん
       2003年11月16日(日) 11時38分
      すやすやさんCandyさん、アドバイスありがとうございます。
      実は教習期限が迫っており、見極めの段階へ来て、いままでしなかった失敗をたくさんやらかして(これはこれで勉強になるのですが)凹んでしまいました。皆様のアドバイスを頭に入れ、次回の教習に挑みます。ありがとうございました。


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所