Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《クラクションを使いたくないのですが。。》  返信記事数:3

相談期間は終了しました クラクションを使いたくないのですが。。   相談者: さち さん
   2003年11月12日(水) 12時29分

    今年3月に免許を取得、以来こちらで何度か相談させていただいているさちです。今回はクラクションを使う状況が判断できずにいますことを相談させてください。
    3月から安全運転だけを心がけて、細心の注意を払いながらの運転を続けています。それでもヒヤッとする事が度々です。それは、私の住む町は古い町で道は非常に狭く、対向車が来ると譲り合いながらちびちびと通る事が不可欠なんです。
    それにはどうにか慣れてきましたが、古い町なのでお年寄りがとても多く住んでいらっしゃいます。どこかで読みましたが、事故の犠牲者はお年寄りが圧倒的に多いとのことですよね。分かります。ご自身で運転なさらない方も多く、また耳も遠くなり、車が来ているのに気がつかない方々もかなりいらっしゃいますね。
    うちの周りの道には歩道もなく、そういったお年寄りが危なげに端に寄られて歩いているのを見ると、本当に頭を下げながら運転してしまうのですが、中には全くこちらに気づかず、道の真ん中をゆっくり歩かれる方もいらっしゃいます。先日はその方にクラクションを鳴らす気にはなれず、他に車もなかったことですし、十数分間その方の背後を離れてのろのろ運転をいたしました。
    その間クラクションよりはよいかと思い、窓を開け、「恐れ入ります〜。すみません〜。」なんて声をかけましたが、全く聞こえていなかったようです。
    私自身は人様に迷惑をかけなければこれでもいいと思いますが、もし後ろに車が続いていればこうはいきませんし、そのおじいさんの安全を考えるともっと他に対処法があるのではないかと思うのです。
    いいお知恵のある方、教えてください。
<返信記事数 3

    【1】 RE:クラクションを使いたくないのですが。。   回答者:kin さん
       2003年11月12日(水) 16時0分
      KINと申します。こんにちは。

      クラクション、出来れば余り使いたくないですよね。何かヒステリックに
      響きますしね。ですが、クラクションの用途は警告だけではありません。
      すれ違いに待ってくれた対向車に対してのサンキュークラクションもありますし、
      今ではまず無いでしょうが、昔よく半ドアを教えてくれた後続車も
      クラクションで警告してくれたりしたものです。

      お年寄りや子供などが前に居た場合、私もその後をついていくほうです。
      しかし、人通りが多い道などでそれをやりますと他の交通への妨げになる
      場合もありますので、あまりクラクションを使うことを恐れないで下さい。

      タクシーなど、営業車は、ほんのわずかの事でもクラクションを使います。
      前にご老人が居た場合など、一度少しクラクションしてみて、それでもだめな
      場合は仕方なく後ろにつく私ですが、大抵の場合、それで気がついてくれます。
      子供などは急飛び出したりしますから、クラクションが間に合わないことも
      あります。用心するに越したことはありませんね。

      クラクションは使い方の問題だと私は考えます。
      大事な信号の合図だという使い方をなさってください。
      使い方を誤らなければ、決して迷惑行為にはなりません。


    【2】 RE:クラクションを使いたくないのですが。。   回答者:e さん
       2003年11月12日(水) 20時5分
      ホーンボタンを押したらうるさい音になるから、ゲンコツ握ってたたくようにすると、短い音になってやさしいクラクションとして使えるかも。。。でも何回もやると抗議の意思表示になりかねないからね。

    【3】 なるほど。。   相談者:さち さん
       2003年11月13日(木) 8時47分
      ありがとうございました。どうもクラクションを使うと、相手に攻撃的な印象を与えてしまうのではないかと心配しておりました。必要に応じて使えるようにします。
      また、「プーーッ」より「プッ」ですね。やってみます。


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所